| Author | R1200RT 2008モデルのオーディオについて Replies | 
			 
		| aobusa 
 
  
 Joined: 10 Feb 2008
 Posts: 23
 Location: 愛知県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.11.21. 12:27 |     |   
				| 
 |  
				| hamayaさん、ありがとうございます。 画像を加工させてもらいました。
 
 グレーになっている所は元々端子がありません。
 5・7・15・16は何に使う線か不明でした。(車速信号線やリモコン線、コンピューター制御線だと思われます)
 9番線は本当にACC電源か自信が無いのですが、とりあえずは問題なく動作しています。
 
 アースがどこかの線のはずなんですが、どれも車体とアースされていなさそうでした。
 へたにつないでECUでも壊したらエライ事になるので、バックアップ電源を引くついでにバッテリーから直でアースを引きました。
 
 
 *この図を元に取付をされる方へ*
 ・参考資料としてお使いください
 ・取り付けた場合に生じる、いかなる損害も保証できませんので自己責任でおねがいします
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 貴 
 
  
 Joined: 15 Nov 2007
 Posts: 22
 Location: 鹿児島県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.11.03. 18:11 |     |   
				| 
 |  
				| hamayaさん、ありがとうございます。早速、カプラーを注文しFTM−10Sのステレオ出力端子に接続してみます。 
 それにしても,BMWの思想が良く理解できません。スピーカーを付けるなら,最初から本体も付けるか,そうでなければ最初からスピーカーもオプションにするのが・・・・・・。  ま,良いか,私が理解する必要は無いですね(*-*);
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| hamaya 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 64
 Location: 群馬県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.11.01. 23:16 |     |   
				| 
 |  
				| 皆さん、こんにちは。 以前SONYのHPでカプラーの記事を見つけました。
 画像としてとってあるので、添付します。
 自分のRT(2005年式ですが)のカプラーの形と一致してました。
 お役に立てたら幸いです。
 
 皆さんの求めている物でなかったら、ごめんなさい。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 貴 
 
  
 Joined: 15 Nov 2007
 Posts: 22
 Location: 鹿児島県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.11.01. 19:02 |     |   
				| 
 |  
				| Aobusaさん,ありがとうございます。近日中に,結線(決戦??)に挑戦してみます。そうですか,音質はいまいちですか・・・。もっとも,FTM-10sの出力音質も,いまいちですから丁度良いかも知れませんね。 
 配線図,資料見つかりましたら宜しくお願い致します。
 
 ところで,今日12RTを200km程度走ってみましたが,15RTと比べると,トルクが一段と細くなっているように感じました。発進時などのクラッチミートは15RTより,神経を使いますね。
 
 加速,高速安定性,ハンドリングはかなりアップしているように感じました。また,ブレーキング時のサーボの(ウィ~ンという)悲鳴が無いのも,安心しました。(個人的な好みでしょうが・・)
 
 今後とも,情報交換宜しくお願い致します。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aobusa 
 
  
 Joined: 10 Feb 2008
 Posts: 23
 Location: 愛知県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.11.01. 12:38 |     |   
				| 
 |  
				| 私もせっかく付いてるスピーカーを使わないのは損している気分になったので利用しました^^; 意外とまともな音が出ましたよ。
 (でも音質はイマイチだし音割れもしているみたいなので、そのうち交換予定です)
 
 ただ私の場合はBMW純正用ソケットは使わずに、ボックス内カプラーの線を調べて分岐してデッキに取り付けました。
 ですのでソケットから出ているスピーカー用端子が、実際に12RTのスピーカー線と合致しているかどうかは不明です。
 とは言え接続しても音が出なかったという報告は見たことが無いので、おそらく大丈夫だと思います。
 
 確か取付をした時に作った配線の資料があるはずなので探してみます。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 貴 
 
  
 Joined: 15 Nov 2007
 Posts: 22
 Location: 鹿児島県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.30. 19:10 |     |   
				| 
 |  
				| Aobusaさん、花谷さん、岳志さん、貴重なご意見ありがとうございます。おかげさまで、疑問が解けました。 
 そこで,もう一点,お願いします。12RTに付いているスピーカーを、このまま腐らせるのは、勿体ないような気がします。(単に私がケチなだけ?(^^;))
 
 そこで、ボックス内のオーディオカプラー(16端子)に、BMW純正のソケットを接続し、その端子のスピーカーラインにオーディオ機器の出力端子(FTM-10Sのステレオスピーカー端子など)を接続すれば、これから音声が出るのでしょうか?
 
 15RTでは、問題なく出力できましたが、12RTはいろいろ制御しているようで、今ひとつ疑問です。
 
 先輩諸氏方、宜しくお願い申し上げます。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 岳志 
 
  
 Joined: 02 Apr 2007
 Posts: 19
 Location: 愛知県豊田市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.30. 06:46 |     |   
				| 
 |  
				| >実際にはこのミニジャックはどの様にして使うのでしょうか? 
 と言う事で、皆さんの経験がいろいろと寄せられていますが、自分はあのジャックにipotを接続して音楽を聴いてました。
 最初はディーラーの方も音が出るか知らなかった様ですが、ipotを接続して外部入力(CDやラジオの入力切り替えのところのAUXです。)にしてみたら音が出て驚いていました。
 
 現在は、ZUMOからのナビ音声と音楽データをミニジャックを通して流しています。一応プレーヤーの所でジャックを外せるようにしておいてipotと差し替えられるようにもしてあります。
 
 ご参考になれば幸いです。今後とも宜しくお願いします。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aobusa 
 
  
 Joined: 10 Feb 2008
 Posts: 23
 Location: 愛知県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.30. 02:19 |     |   
				| 
 |  
				| omiさんへ 
 フロントパネルの取り付け場所ですが、意外と大きいのでハンドルに取り付けるのは無理っぽいのではないかと思います。
 私はタンクバックを取り付ける台にマジックテープでくっつけています。
 操作性は良好ですが、日中は液晶表示が見にくいので角度をつけるか偏光シートを張る予定です。
 
 簡易車速連動ボリュームの使用感ですが、私はFMラジオをBGM的に流す事が多いので
 ある程度聞こえていればOKという使い方をしております。
 はっきり聞くには多少のセッティングが必要だと思っており、現在も調整中です。
 
 取り付けに関しては過去に別のトピックに書いておりますので参照してください。
 http://www.club-rt.net/forum/viewtopic.php?topic_view=threads&p=8050&t=1612
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| omi 
 
  
 Joined: 17 Oct 2006
 Posts: 37
 Location: 北九州市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.30. 00:16 |     |   
				| 
 |  
				| 便乗質問ですいません aobusa さん
 DEH-P630 の外せるフロントパネル(操作盤)を、ハンドル左側に固定して、
 自作したケーブル(10数ピン?)で接続すれば、
 走行中も操作できて、バイクから離れて休憩していてもリモコンで操作できて、
 いろいろ便利だと思うのですが、出来そうですか?
 
 簡易車速連動ボリュームは、四輪用で
 低速から騒音の大きいボクサーでは、使えないと思っていました。
 とても参考になります、ありがとうございました。
 この機能が無いと、信号待ちでヒンシュクを買うことになるますからね。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 花谷 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 76
 Location: 大阪府大阪市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.29. 22:55 |     |   
				| 
 |  
				| 貴さん こんにちは 
 > アクセサリープラグ(シガーソケット?)も,ACCスイッチを入れ,エンジンをか
 >けてから差し込まないと,エラーを起こすと説明を受けましたが,これも先輩諸氏の体
 >験談をお聞かせ下さい。
 
 はい、アクセサリープラグに機器をさしっぱなしにして エンジンをかけると しばらくしてアクセサリープラグの電源が切断されます。
 リセット方法がよくわからないので、私は一度キーをOFFした後、ソケットを抜いてもう一度エンジンをかけています。
 高速道路等で発進してから気づくと つぎのPAまでは電源が供給されないままです。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aobusa 
 
  
 Joined: 10 Feb 2008
 Posts: 23
 Location: 愛知県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.29. 21:08 |     |   
				| 
 |  
				| 木崎さんへ 
 >実際にはこのミニジャックはどの様にして使うのでしょうか?
 
 私は07モデルなので08モデルも同様かわかりませんが、
 このプラグは純正オーディオを取り付けた場合に使用するプラグです。
 それ以外には使えないので私は外しました。
 
 
 貴さんへ
 
 >納車時にディーラーの社長が説明してくれましたが,12RTはオーディオラックの(BMW固有の)端子に,後付でMDデッキ等を付けても全く通電しないとのことですが,本当でしょうか?
 
 ボックス内のオーディオカプラーにはACC電源はありますが常時電源がありません。
 ですので常時電源を何とかしない限りオーディオの電源が入りません。
 
 ACC電源を分岐して常時電源とACC電源に入れれば動作すると思いますが、
 電源容量が不明だったので私は常時電源はバッテリーから引き、ACC電源はオーディオカプラーから引いています。
 とりあえずこれで問題なくオーディオが聞けています。
 
 
 以下は余談ですが・・・
 
 私の取り付けたカロッツェリアのDEH-P630には「f特補正型リアルタイムASL」という機能があります。
 (本来は車内の騒音が増えた時に音量や音質を補正する機能です)
 この機能がある事は購入するときに知っていましたが、バイクでは役に立たないだろうと思っていました。
 
 ですがつい最近になってこの機能を使ったら、かなり有効な事がわかりまして
 エンジン音が大きくなるとボリュームも連動して大きくなり、簡易車速連動ボリュームとして使えます。
 補正の効き具合もある程度調整できるので、興味のある方は検討されても良いかと思います。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 貴 
 
  
 Joined: 15 Nov 2007
 Posts: 22
 Location: 鹿児島県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: R1200RT 2008モデルのオーディオについて   Posted: 2008.10.29. 19:12 |     |   
				| 
 |  
				| 15RTのABS故障 30万円コースでこれに見切りを付け 節操なく12RTに乗り換えた貴です。 
 木崎氏がお尋ねのように,12RTのオーディオラック内のステレオジャックが気になります。どういう機能を持っているのでしょうか?
 オーディオをつないでも,全く音は出ませんが・・・・。
 
 納車時にディーラーの社長が説明してくれましたが,12RTはオーディオラックの(BMW固有の)端子に,後付でMDデッキ等を付けても全く通電しないとのことですが,本当でしょうか?
 
 アクセサリープラグ(シガーソケット?)も,ACCスイッチを入れ,エンジンをかけてから差し込まないと,エラーを起こすと説明を受けましたが,これも先輩諸氏の体験談をお聞かせ下さい。
 
 昨日,FTM−10Sをシガープラグから電源を取り取り付けましたが,通電して普通に使えるようです。ただ,メインキーをOFFにすると3分以内に,通電は停止します。
 
 5日前に納車されましたので,未だ実走は10km程度しかありません。
 
 それにしても,オプションのローシートは,気に入りました。シート高さ75cmとのことで,164cmの私はもうタチゴケとは無縁になりそうです。なにせ,両足がピターッと付く安心感は,・・・・・・・・・・。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |