| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法 | 
     
		| apolloR1200RT 
 
 
 Joined: 14 Jan 2008
 Posts: 47
 
 
 | 
			
				|  Post subject: デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法    Posted: 2008.11.19. 12:58 |     |   
		  | 
 |   
				| 動研のデジタルアンプの説明書を見ると、デジタルアンプの電源はアクセサリーボックス内にあるオーディオコネクタのバックアップ電源(No.9)へ接続すると書かれています。 
 しかし、バックアップ電源の用途は時計やメモリなどに微弱電流を常時給電することなので、メインキーをoff位置にしてもデジタルアンプはバッテリーにつながれた状態となり、デジタルアンプのアイドル電流しだいではバッテリー上がりを招かないかと考慮しています。
 
 デジタルアンプは電源スイッチを具備していますが、出先で切り忘れたら不測の事態になりそうなので「メインキーoffで全てoff」を実現させたく諸先輩方のノウハウに頼るしだいです。
 
 単純には、メインキーoffで回路が切れるアクセサリー電源(No.5)に接続すれば良いのかと考えているのですが、デジタルアンプの電源をアクセサリー電源から取り出して上手くできた事例をご存じでしたら教えてください。
 
 よろしくお願いいたします。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| apolloR1200RT 
 
 
 Joined: 14 Jan 2008
 Posts: 47
 
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法    Posted: 2008.11.21. 15:37 |     |   
		  | 
 |   
				| 実践的なアドバイスありがとうございます。 
 デジタルアンプにはAMP製のコネクタ(BMW 1390 417)が付属しています、4輪の5シリーズや3シリーズのオーディオと同じ俗に言う17pinコネクタです。
 
 デジタルアンプの説明書に書かれている各ピンの機能とアルパインのHPで調べたBMWのオーディオコネクタ配置を突き合わせると、R1200RTは○印のピンを実装している様です。
 ○ フロントSP(左側+No.1と-No.8 右側+No.2と-No.11)
 × リアSP
 ○ アクセサリー電源(No.5)
 ○ バックアップ電源(No.9)
 × イルミネーション電源/信号
 ○ アンテナリモート(No.16)
 ○ アース(No.15)
 × 車速パルス
 ○ Bus信号(No.7)
 × Telミュート
 
 ピンが実装されていても信号が出ているか、標準的な機能を配置しているか、は別問題なのでaobusaさまの情報は有益です。
 要するにメインキーOffで電源が切れれば良いのでNo.9のバックアップ電源がメインキーOffで切れてくれれば好都合です。 またメインキーOnでもNo.5のアクセサリー電源に12vが出ないとの話は意外でした。
 
 昨夜R1200RTのオーディオに関してnetで情報を漁ってみると、自分で純正オーディオを付けても車両にセッティング用のコントローラを接続して「オーディオあり」とR1200RTの制御回路に覚え込ませないと動作しないようなことが書かれていたので、スピーカ配線は対象外でしょうが、電源関連は何がしかの設定を要するのかもしれません。ちなみに海外サイトで英語がよく分からなかったので理解が間違っている可能性は相当あり得ます、そのサイトを再度読みたいのですが分からなくなってしまいました。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |