| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | 1200RTオーバーヒート対策 | 
     
		| Guest 
 
 
 
 
 
 
 | 
			
				|  Post subject: 1200RTオーバーヒート対策    Posted: 2009.10.25. 01:30 |     |   
		  | 
 |   
				| 空油冷とはいえ基本空冷のボクサーエンジンなので都内の渋滞に引っかかると懸念されるのがオーバーヒート。 ワタクシ環八の井荻トンネルで2回経験しました。
 ひたすら上昇する油温計と焦げ臭いニオイ。これは精神衛生上良くありません。
 
 そこで海外サイトで見つけた公用車用の純正オイルクーラー用ファンとシュラウド。
 さっそく購入して取り付けました。しかし日本仕様にはオイルクーラー用ケーブル等あるはずもなく別途追加しました。
 サーモスイッチによる自動制御も考えたのですがオイルラインに設置するのも面倒なので手動スイッチ+車速制御。
 つまりオーバーヒート気味になったら手動スイッチを入れると時速20km/h未満のときファンが機能するようにしました。
 
 寒くなる時期ですが渋滞などオーバーヒートになりそうなとき使って効果を検証してみたいと思います。
 なおこのファンとシュラウドは日本円で¥34,000位と結構高額でした。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| apolloR1200RT 
 
 
 Joined: 14 Jan 2008
 Posts: 47
 
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: 1200RTオーバーヒート対策    Posted: 2009.10.26. 19:48 |     |   
		  | 
 |   
				| 同じ品かは不明ですが、今年の春から夏頃に八王子の正規ディーラから届いたイベント案内の葉書にオイルクーラ用電動ファン(とシュラウド=導風板)がお勧めカスタム?として紹介されていました。 公用車向けのパーツで確か3万9900円(税込み)、工賃や操作スイッチ等は別途だったように記憶します。 ボルトオンで綺麗に取り付けできるが油温感知のサーモスタット等は付いておらずスイッチを手動で操作するとのことでした。 
 私も高速の渋滞に捕まった際に油温計がフル点灯して焦げ臭くなりエンジンを切ったり掛けたりしてサービスエリアへ逃げ込んだことがありますので、必要かなとは思っているのですが・・・、公用車に付けているなら一般車にも装着しておいて欲しいですよね。
 
 海外サイトで3万4千円ですと送料や関税を合わせると総額は4万程度になるのでしょうか。因みに問題無ければ取り寄せに利用した海外サイトを教えてください。個人輸入はしない(出来ない)のですがどの様なパーツがあるのか知りたいので。
 
 それとおはぎさんは速度制御を組み込んでいるとのこと、20km以下を検出する信号がRTのどこかに出てきているのですか? 出来ましたらどの様な構成なのか不都合の無い範囲で教えてください。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |