| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | セルモーター故障 | 
     
		| 翔 
 
  
 Joined: 13 Oct 2006
 Posts: 47
 Location: 福岡県 久留米市
 
 | 
			
				|  Post subject: セルモーター故障    Posted: 2009.12.01. 12:39 |     |   
		  | 
 |   
				| エンジンを始動する際に、少し掛かりが悪く、しかも 始動後に「 ウィィィィィィィィィィィ〜ン 」と大きな音がする。
 
 「エンジン始動後に、なんでこんな音がするんやろ?」
 
 これは、ヤバイなぁと思って、早速ディーラーへ連絡した
 「それは、引きずってますね、オーバーホールが必要だと思います」
 「最悪の場合は交換になります」とアドバイスを頂いた
 
 ググッて調べてみると、結構情報があった
 Rシリーズに装着されている、バレロ(フランス製)のセルモーターで
 不具合が出ている方を何人か発見した。
 
 「マグネットの剥離」と言う不具合ばかりだった・・・・・・
 
 自分のもそうなのか?
 でも、マグネットが剥離しているなら、セルが回らなかったり
 回っても、「ガチャ・ガチャ」みたいな音がするのでは?・・・・
 
 連休前の出来事だったのと、今度の連休に是非乗りたい気持ちで一杯
 だったので、駄目もと覚悟で自分でバラしてみようと決意
 
 (結果)
 物凄く不安だったけど、上手く行きました。
 そして、今度同じ現象になっても、楽勝ムードで挑めます。(笑)
 修理のあと、約1,000Kmほど走ってますし、何回もセル回してますが
 今のところ、不具合ありません。
 
 参考になるかと思いますので、写真を添付しております。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| 翔 
 
  
 Joined: 13 Oct 2006
 Posts: 47
 Location: 福岡県 久留米市
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: セルモーター故障    Posted: 2009.12.02. 10:11 |     |   
		  | 
 |   
				| YABさん、apolloR1200RTさん、こんにちは 
 YABさんへ
 
 お金が掛かっても、ディーラーでやってもらうのが、安心感とかが違うと思います。
 筋金入りのプロが作業しますから、絶大なる安心感ですね
 
 私の場合は、出来る事は自分でやりたいのと、極力費用をかけない事が第一優先なので
 ( すみません、貧乏人なので・・・・(笑)、)
 ただ、自分で修理出来たりとか、メンテ出来ると、とても嬉しいです。愛着が一層湧きます。
 あくまでも個人の主観なのですが、やっぱり日本製のバイクの方が精度が高いと思っています。
 ただ、RTの乗り味はかなり気に入ってまして、長く付き合うつもりです。
 まだ現役バリバリで、OHV系のボクサーに乗られている方を見ると、とても羨ましく思い、
 自分もああなりたい・・・と希望をもってます(インテグラルABS周りが、曲者ですが・・・)
 
 
 apolloR1200RTさんへ
 
 >プレートを固定していたネジか何かが内部に残っていて
 いえ、ネジなどは付いてません(ネジ穴も無し)でした、圧入とまでは行きませんが
 プレートの端の部分を広げてあり、そのままハメコミと言う感じで装着されています。
 
 なので、ラジオペンチで、プレートの端の部分を広げて、強めにハメコミました。
 今覚えば、耐熱のパテとかで安全策をとってた方が良かったかな・・・・と思ってます。
 1回やったら、意外と簡単だったので、今度時間があるときに、もう一度バラします。
 そのときは、マグネットの部分も剥離対策をしておこうと思います。
 2年に1回くらいのメンテ(ブラシの状態確認、その接触部分の清掃など)で、長持ち
 するのではと、踏んでいます。
 
 >セルモーター内部の部品をディーラーから取り寄せて〜
 今回は一切、部品購入とかはありません
 パーツクリーナーと耐熱グリスを使用した位です。
 
 >早期発見&直ぐに修理
 100%同感です。
 
 次に予定しているのは
 ・ヘッドライトの中の清掃(曇っているので)
 ・内圧コントロールバルブの取り付け(注文しました)
 です。
 
 ところで、「DWA」って、何ですか?
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |