| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | 暖気について教えてください | 
     
		| YOZO 
 
  
 Joined: 11 Feb 2007
 Posts: 100
 Location: 富山県
 
 | 
			
				|  Post subject: 暖気について教えてください    Posted: 2007.02.24. 14:29 |     |   
		  | 
 |   
				| はじめまして。最近R1100RTを手に入れましたYOZOといいます。 早速ですが、教えてください。ライダーズマニュアルに重要事項「エンジンをアイドリングしたまま暖気しないでください。エンジンを始動したら、ただちに発進します。」と書いてあります。いつもの癖で、エンジンを始動して、手袋をはめたりヘルメットをかぶったり地図を確認したりと、心の準備を整えてからチョークを戻して発進していたのですが、この方法では何か不都合があるのでしょうか?皆さん、冬場でもエンジンを始動したらただちに発進しとられますか?
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| 堀 川 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 36
 Location: 三重県伊賀市
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: 暖気について教えてください    Posted: 2007.03.29. 22:09 |     |   
		  | 
 |   
				|  	  | tsuno wrote: |  	  | 堀川様 
 実際には、設計者でないとわからない部分ですが、
 熱に対してどれだけマージンがあるかということで
 断熱材を巻いたエキゾーストがどれだけの温度になるかと言う点では、間違いなく断熱材を巻いたほうがエキゾーストの温度は高いでしょう。 それが、許容されるかどうかはそこにどれだけマージンがあるかによりますね。
 
 そういう意味で、断熱材を巻くのが必ずしも悪いわけではないと思います。
 
 ちなみに、私のRTの左のパニアの底面(マフラーに面した面)には、グラスウールと思われるものが貼り付けてあります。 これは、買ったときからです。
 | 
 
 tsunoさんどうもです
 tsunoさんの仰られる「専門家の意見をききたいところですが。。。。」
 とあるのは「設計者」の意見のことだったのですね。
 当然のことながら当方は設計者でもなければBMWマイスターでもありませんので
 当方としての厳密なコメントは差し控えさせていただきたいと思います
 と、前置きしてですが又ちょっとだけ補足説明ですが搭載コンピューター、噴射量、インジェクション諸々がノーマルの場合の最高燃焼温度(排気温度)はさほど変化しないのでtsunoさんの仰るマージン(許容範囲)内に収まると長年培ってきた今までのデータとノウハウと経験と勘で取り付けただけで、決して第三者にお勧めしているわけではありません
 しかしながら、大変失礼ではありますがゴクーさんの事例を引用させてもらえれば断熱材を巻く事自体特に間違いでは無いような気がしますし、またまた大変失礼ながら古筆庵さんの記事も引用させてもらえるなら排気管(エキパイ)も消音器もかなり熱があり遠赤外線で焼き鳥ぐらいすぐ焼けるほどですもんね
 その熱をtsunoさんの仰る通り「放熱を阻害」できて尚且つ樹脂の変形、火災の事例もあるとの事でこれも防止できればいいなぁーと思い取り付けた次第です
 ちなみに当方のパニアにもマフラー側に最初からグラスウールが貼り付けてあります
 
 
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |