| Author | パニアケース考 Replies | 
			 
		| Beemer 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 21
 Location: U.S.A オハイオ州
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: パニアケース考   Posted: 2007.06.27. 09:34 |     |   
				| 
 |  
				| 設計的に考えると・・・ ?上蓋式にすると、本体の金型が深くなり、金型費が上がる。
 ?逃げ形状が途中にあると、そこから上の部分は逃げを付ける必要がある。
 ?抜き勾配が必要なため、上開き(バケツのような)になり格好悪い。
 ?水抜き穴を付けなければならず、ゴム蓋が要る。
 ?TopBoxがあると、蓋が外しにくい。(HDみたいに取り外し式?)
 ?転倒して本体が破損した場合、リペアコストが高くつく。
 ?たる形のような立体感が表現できず、デザインの自由度が減る。
 ?中が見えにくい。
 ?掃除がしにくい。
 ?車体への取り付け構造が複雑になる。
 ・・・とまぁ、軽く挙げても10ほど出てきます。
 ユーザーにとっても横開きの方がよほど使い勝手はいいと思います。
 やはり横開きが正解でしょう。
 
  |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| omi 
 
  
 Joined: 17 Oct 2006
 Posts: 37
 Location: 北九州市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  バンパー強度のため?   Posted: 2007.06.27. 02:44 |     |   
				| 
 |  
				| 事故のとき、パニアケースがバンパーになります。 シート付近の高い位置の強度を確保するには、
 上蓋式より横蓋式の方が設計しやすいのでしょう。
 
 RT,ST,GT,,のパニアケースについて
 
 純正の蓋は、容量があっても丸くなっているので使い勝手が悪いです。
 動研の薄蓋は、二重構造になっていて容量がないのですが、
 そんなに狭さを感じません。
 
 筐体も二重構造になっていますが、内箱プラスチックは薄いので、
 重いものを入れたままにしたり、多量の荷を蓋で押し付けたりすると、
 前蝶番付近が張り裂けて十数cmのヒビが入ります。
 針金で縫い合わせて修理できます。
 
 ロックは、
 半ドア的な安全機構がないので、カチッとせずに走ると、
 いつしか開いて、荷物をばら撒きながら走ることになります。
 後続車がクラクションを鳴らしてくれたら有難いのですが、
 一人の場合は、ガードレールに近づいたときや
 コーナリングでのガリガリ音で気づくことになります。
 
 ロック/アンロックは、
 無理に動かしていると内部のピンが壊れて荷物を出せなくなります。
 レバーは、蓋を手で叩きながら動かすとスムーズです。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| そうぎらす 
 
  
 Joined: 25 Oct 2006
 Posts: 16
 Location: 石川県白山市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: パニアケース考   Posted: 2007.06.26. 19:08 |     |   
				| 
 |  
				| そうぎらす@石川です。 
 これ、いいですね。
 明日、ホームセンターで探してきま〜す。
 
 当方、サイドパニアの蓋にも荷物をたっぷり収納した状態で蓋を開けた際に、
 蓋の止め具(90度で止める紐)の本体側接続部分を割ってしまいました。
 今は、ダラリと180度オープンです。
  |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| hideki 
 
  
 Joined: 01 Nov 2006
 Posts: 48
 Location: 埼玉県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: パニアケース考   Posted: 2007.06.26. 11:11 |     |   
				| 
 |  
				| こんにちは。 私も少し疑問に思っていました。
 使ってみると、使い勝手はあまり悪くありませんが、最初から薄蓋への交換を視野にいれての事なのでしょうかね
   
 旧12GTでは左側のパニアはマフラーの逃げがある為、殆ど容量がありません
   薄蓋にしたらなおさら入らなくなりました
   
 ホームセンターで1980円で購入したアウトドア用の伸縮式バックを取り付けて小物の収納にしています。
 
 トップケースはGIVIを使用していますが、カメラ等を転がらない様に入れておくバックを探してみようと思っています。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| yasu-crayon 
 
  
 Joined: 29 Apr 2007
 Posts: 49
 Location: 沖縄
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: パニアケース考   Posted: 2007.06.26. 09:55 |     |   
				| 
 |  
				| 僕も初めはそう思いました。 
 しかしキャンプによく行くので荷物を満載するのですが、真ん中から割れるので道具を探しやすいです。
 
 僕はヘルメットについていた袋や、洗濯のネットを使っています。
 (少し目の粗い太めの素材の物)
 洗濯ネットは中も見えて便利です。
 
 上から覗くタイプにすると、下にある物が取りにくくなると思います。
 書類が整然と入っている、とかならいいんですが。
 容量が大きいと、深くなるので取り出しにくいと考えます。
 
 横からふたがぱかっと開くのもいいとは思うのですが。。
 たぶん耐久性は悪くなると思います。
 ふたが薄いとねじり、たわみに弱くなります。
 
 
 僕としては、GSアドベンチャーのように真四角のケースがほしいです。
 もっと物を詰め込みたい。。
 
 TopケースはGIVIの50Lを使っていますが気に入っています。
 上の方は確かにつめにくいですが、最後にリュックなどを入れて「よいしょ」とムリヤリ閉めています。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |