| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | バイクの個人輸入方法について | 
     
		| Beemer 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 21
 Location: U.S.A オハイオ州
 
 | 
			
				|  Post subject: バイクの個人輸入方法について    Posted: 2007.06.08. 03:04 |     |   
		  | 
 |   
				| 相談に乗ってください。 現在アメリカに在住ですが、こちらで3年乗ったRT1150('03)を持ち帰る検討を始めました。
 
  当初は最後の旅の思い出としてLAまで自走(2500マイル)し、ロス港から船で横浜まで送るつもりでした。   が、業者と話をしてみると諸費用(排ガス検査、電波障害、手続き代行)などで、60万ほどかかるとかで頭を悩ませています。
   また、友人の中には「けっこう面倒くさいよ、アメリカで売ってしまい、日本に戻ってその分を足せばいいじゃない?」とありがたい忠告の声もあります。
 皆さんの中に個人輸入された方いらっしゃいませんか?
 いらっしゃれば、ぜひ経験談をお聞かせください。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| ササヤン 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 146
 Location: 東京都杉並区
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: バイクの日本への持ち帰りについて    Posted: 2007.09.10. 03:58 |     |   
		  | 
 |   
				| [quote="Beemer"]経過報告です。 でも、ま、いっか。と、なんとか覚悟も決め、収束しそうな勢いだったのですが・・・
 
 >運送業者から、「いやいや、そんな簡単にブレ-キ試験は受かりませんよ。甘い甘い」>とまたまた忠告を受けてしまいました。
 >輸入業者により出来る出来ないと意見が分かれてしまっていますので、さらに時間>をかけ調べ直さなければなりません。
 
 甘い甘いって?それ一体どういう煽りなんでしょう
   ブレーキ検査については、ディーラーを通じてBMWジャパンに依頼、書類(ドイツでの証明書のようなものがあるらしいです)を整えてもらい、何の問題もありませんでしたよ。アメリカから電子メールで日本でのご自宅付近のディーラーに相談してみられてはどうでしょう。この件についての料金はチャージされていませんでした。尤も、僕の場合、日本での車両登録全般をディーラーに頼んだので、この件のみ単独で依頼したら、料金が発生するかもしれませんが・・・
 関税については、アメリカでの自家使用が証明でき、かつ日本でも自家使用するということであれば、課税されないはずです。タイトルの写しやレジストレーションカードは、無くさないように持ち帰った方がいいです。これがアメリカでの自家使用の証明になります。
 それから、もしかしたら州によって異なるかもしれませんが、タイトルを返還したときピンクのスリップをもらうと思いますが、これは絶対になくしてはダメです。日本登録に必要不可欠なものです。
 _________________
 10 R1200RT
 09 K1300S
 03 CT110
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |