| Author | 
		ナビ購入しました。 Replies | 
	
			 
		tsuno
 
  
  Joined: 29 Oct 2006 Posts: 193 Location: 横浜市泉区 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。   Posted: 2008.02.06. 13:06 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				 	  | tsuno wrote: | 	 		  他のPNDは使ったことが無いので、比べるのは難しいのですが、
 
少なくとも、初めてのところに行ったり、そこから帰ってくるのには重宝しています。
 
 
出張とかに、RTを使うのですが、
 
初めて行った場所から、夜帰るときに、よく高速の入り口を探すのに迷いまくったりしていたのですが、それはなくなりました。
 
 
車のナビは車速を取って複合航法をやっていますが、それが無いため、信号で止まるとふらふらと迷い出してしまいます。 走り始めると、元に戻るので問題はありません。
 
 
値段のことを考えると、十分満足のいくものです。
 
徒歩モードもあるので電車での出張に持っていったりしていますが、なかなか遊べます。 | 	  
 
 
昨日、ファームウェアを含むバージョンアップがされていることを知り、適用しました。
 
結果は、
 
 ウオームスタートが早くなり、屋外だと、ほとんど一瞬で受信完了になります。
 
  航法誤差が小さくなり、バージョンアップ前はなかなか8mを切ることが無かったのですが、
 
   3m程度になっています。
 
 そのためかどうか、信号でのふらふらの迷い出しも無くなり、実に快適になりました。
 
 
ファームの検証が十分でなく、いろいろバグがあったまま出荷されたものと推測しています。
 
GPSチップは同じでも、制御ファームによって差が出るということは知っていますので、なるほどと納得しています。 _________________ つの | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		tsuno
 
  
  Joined: 29 Oct 2006 Posts: 193 Location: 横浜市泉区 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。   Posted: 2008.02.06. 12:57 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				 	  | tsuno wrote: | 	 		  Blue_T様
 
 
ありがとうございます。
 
私も、100%信頼しているわけではありません。
 
念のため、釣り糸(テグス)でNote Pad Holderに結んでいます。
 
吸盤が外れてもそのまま飛んでいかないようにです。
 
テグスなのでほとんど見えません。
 
 
今のところ、2ヶ月月ぐらいたっていますが、外れたことはありませんが。。。。
 
いつかは、外れるであろう事は覚悟しています。
 
 
 	  | Blue_T wrote: | 	 		  「NUVIの搭載方法」と題された写真を拝見しまして、気になる点がありましたので、書き込みをさせていただきます。
 
 
私自身は、Nuvi250ではありませんが同じGarmin社製のZumo550を、バイクと車とで使用しております。
 
そのZumoをバイクに固定する際には、Touratech社製の固定具を利用しております。
 
一方、車で利用する際には、Garmin製の固定具を利用しております。
 
そのGarmin製の固定具は、ダッシュボード上に両面テープで固定する平坦板を介して、吸盤で固定する形式の物です。
 
そしてこの固定用の吸盤部は、「NUVIの搭載方法」の写真を拝見する限り、Nuvi用もZumo用もほぼ同じ物と思われます。
 
この吸盤による固定部分は、初めはどんなにしっかり固定されているように思えても、いつの間にか外れてしまうことがありますので、十分にご注意ください。 | 	 
  | 	  
 
 
昨日、吸盤部分からポロリと外れました。
 
ナビを取り付けるときでしたので、事なきを得ました。 釣り糸の威力も試せませんでした。 _________________ つの | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		katsu(saitama)
 
  
  Joined: 12 Oct 2006 Posts: 345 Location: 埼玉県北部 Usergroups:  
  | 
		
			
				  ナビのステー   Posted: 2008.01.05. 20:28 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				tsunoさん こんばんは katsu(saitama)です
 
 
私は昨年の暮にZUMO550を手に入れ、最近やっと取り付けました。
 
 
以前はCD版ゴリラを使っていたのですが、今回ナビの変更に伴いステーも作り変えました。
 
今回は市販のハンドルマウントタイプのステーを流用したのですが、自分としては結構気に入っています。
 
 
また、ZUMOの電源コードの途中を切断し、防水コネクターで簡単に取り外しが出来るようにしたので、4輪車で使用する場合も、ホルダーごと簡単に取り外しが可能です。
 
 
4輪車で使用する場合は、ステーの一部を自作のステー(吸盤タイプ)に変更して使用していますが、結構しっかり固定できますよ。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		tsuno
 
  
  Joined: 29 Oct 2006 Posts: 193 Location: 横浜市泉区 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。   Posted: 2008.01.05. 11:22 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				Blue_T様
 
 
ありがとうございます。
 
私も、100%信頼しているわけではありません。
 
念のため、釣り糸(テグス)でNote Pad Holderに結んでいます。
 
吸盤が外れてもそのまま飛んでいかないようにです。
 
テグスなのでほとんど見えません。
 
 
今のところ、2ヶ月月ぐらいたっていますが、外れたことはありませんが。。。。
 
いつかは、外れるであろう事は覚悟しています。
 
 
 	  | Blue_T wrote: | 	 		  「NUVIの搭載方法」と題された写真を拝見しまして、気になる点がありましたので、書き込みをさせていただきます。
 
 
私自身は、Nuvi250ではありませんが同じGarmin社製のZumo550を、バイクと車とで使用しております。
 
そのZumoをバイクに固定する際には、Touratech社製の固定具を利用しております。
 
一方、車で利用する際には、Garmin製の固定具を利用しております。
 
そのGarmin製の固定具は、ダッシュボード上に両面テープで固定する平坦板を介して、吸盤で固定する形式の物です。
 
そしてこの固定用の吸盤部は、「NUVIの搭載方法」の写真を拝見する限り、Nuvi用もZumo用もほぼ同じ物と思われます。
 
この吸盤による固定部分は、初めはどんなにしっかり固定されているように思えても、いつの間にか外れてしまうことがありますので、十分にご注意ください。 | 	 
  _________________ つの | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		Blue_T
 
  
  Joined: 17 Apr 2007 Posts: 57 Location: 東京世田谷 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。   Posted: 2008.01.05. 01:15 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				「NUVIの搭載方法」と題された写真を拝見しまして、気になる点がありましたので、書き込みをさせていただきます。
 
 
私自身は、Nuvi250ではありませんが同じGarmin社製のZumo550を、バイクと車とで使用しております。
 
そのZumoをバイクに固定する際には、Touratech社製の固定具を利用しております。
 
一方、車で利用する際には、Garmin製の固定具を利用しております。
 
そのGarmin製の固定具は、ダッシュボード上に両面テープで固定する平坦板を介して、吸盤で固定する形式の物です。
 
そしてこの固定用の吸盤部は、「NUVIの搭載方法」の写真を拝見する限り、Nuvi用もZumo用もほぼ同じ物と思われます。
 
この吸盤による固定部分は、初めはどんなにしっかり固定されているように思えても、いつの間にか外れてしまうことがありますので、十分にご注意ください。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		tsuno
 
  
  Joined: 29 Oct 2006 Posts: 193 Location: 横浜市泉区 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。−−充電ケーブル製作   Posted: 2008.01.04. 13:31 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				USBを使った充電ケーブル(専用ケーブル)を作りました。
 
 
NUVI 250は、USB mini-Bケーブルがつながるようになっていますが、通常では、PCから見てメモリーカード(リムーバブルディスク)に見えるようになっています。
 
PCから、リムーバブルディスクをアンマウントすると充電モードになります。 アンマウントしないとナビとして使用できません。
 
 
WillcomのPHSはmini-Bケーブルで充電できるようになっているので、100円ショップで充電ケーブルとして買えるのですがb、そのままでは、NUVIはUSB接続モードになってしまい、そのままでは充電しながらナビとして使えません。
 
 
もっと深刻なのは、mini-Bから外部電源で動作させる様にバイクに電源を用意しようと思ったのですが、そのままでは、専用のオプションケーブルを買わなければならなず、自作派である私としては実にしゃくにさわる状況でした。
 
 
よく、調べてみると、USBの規格の中で、mini USBを使った、PCなしで周辺機器同士を接続する USB On-The-Go (OTG)というものと関連していることがわかりました。
 
 
通常は、NUVIをPCの周辺機器として接続するのですが、充電だけの場合は、NUVIを接続のマスターとして認識させるために、mini-Bコネクタの4番ピン(ID)をグラウンドに接続しているということがわかりました。
 
 
このことから、100円ショップのUSB mini-B充電ケーブルをいったん解体して再組み立てすることで充電ケーブルを製作することができました。
 
 
追加情報が必要な方がいらっしゃるようでしたら、追加で情報を書き込みします。 _________________ つの | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		tsuno
 
  
  Joined: 29 Oct 2006 Posts: 193 Location: 横浜市泉区 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。   Posted: 2008.01.04. 13:08 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				他のPNDは使ったことが無いので、比べるのは難しいのですが、
 
少なくとも、初めてのところに行ったり、そこから帰ってくるのには重宝しています。
 
 
出張とかに、RTを使うのですが、
 
初めて行った場所から、夜帰るときに、よく高速の入り口を探すのに迷いまくったりしていたのですが、それはなくなりました。
 
 
車のナビは車速を取って複合航法をやっていますが、それが無いため、信号で止まるとふらふらと迷い出してしまいます。 走り始めると、元に戻るので問題はありません。
 
 
値段のことを考えると、十分満足のいくものです。
 
徒歩モードもあるので電車での出張に持っていったりしていますが、なかなか遊べます。 _________________ つの | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		tsuno
 
  
  Joined: 29 Oct 2006 Posts: 193 Location: 横浜市泉区 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: ナビ購入しました。   Posted: 2008.01.04. 12:59 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				皆様、
 
 
まずは、ナビの取り付け方法です。
 
 
付属の取り付けベースをそのまま使っています。
 
そのベースを、Clip-ON Note Pad Holderに吸盤のアタッチメントを
 
つけて吸盤マウントしています。
 
 
Clip-On Note Pad Holderは HammersleyでWEBオーダしたものです。
 
 
http://www.webparts.com/cycles/access_r1150rt.htm
 
 
を参照ください。
 
 
この、Holderは、鉄製で、マグネットがつくので、紙のナビ(地図のことですな)を保持するのに使っていましたが、そのまま、PNDの取り付けに使えました。
 
 
 	  | tsuno wrote: | 	 		  ガーミンのNuvi 250を買ってしまいました。
 
ユピテルのナビつきレーダのSCN-20RDかSCN-11RD(発売予定品)を検討していたのですが、新製品のNuvi 250 定価39,800のところ近くのイエローハットで29,800だったのでガーミンということもあり、WEBで仕様を調べて即決しました。
 
 
小型で、そこそこ画面も見やすく買いだと思います。 何よりコストパーフォーマンスが良いですね。
 
車の、ハードディスクナビには比べようもありませんが満足できそうです。
 
 
しばらくは、内蔵バッテリーで通勤に使ってみます。
 
 
その後は、電源を車の配線からとるつもりです。
 
USB端子なので5Vのはずなので、12V→5Vのコンバータを入れて電源を作る予定です。 | 	 
  _________________ つの | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		 |