| Author | 
		リベンジ!秘境ルート走破 ・・・ 本番の行程と宿は? Replies | 
	
			 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: リベンジ!秘境ルート走破 ・・・ 行程と宿?   Posted: 2007.08.29. 21:15 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				銀色アザラシさん&関東地区の皆さま、こんばんは!
 
 
25日に、リベンジ前哨戦として、白河ICから那須高原〜檜枝岐〜奥只見湖〜枝折峠〜小出(魚沼)〜六十里越〜会津坂下ICと走り、
 
奥只見湖〜枝折峠の辺りは一応「秘境」かな?と納得、満足したところです。
 
 
本番は9月中旬頃に予定。一応計画では1泊2日の日程計算なのですが、無理なら2泊3日にするつもりです(多分)。
 
銀色アザラシさんの以前のお話では、日帰りで千葉?〜日光〜照葉峡〜猿ヶ京〜秋山郷〜渋峠〜関越道〜千葉?と
 
楽に回れるということだったと思いますが ・・・ どうでしょうか?
 
 
山形蔵王IC〜西那須野塩原IC 【8時半出発】〜塩原〜五十里湖〜湯西川〜土呂部峠〜川俣(奥鬼怒)〜山王峠〜戦場ヶ原
 
〜金精トンネル〜照葉峡〜奥利根〜水上〜猿ヶ京〜三国峠〜越後湯沢〜十二峠〜清津峡〜秋成下船渡線〜秋山郷
 
〜雑魚川林道(秋山林道)〜奥志賀林道〜志賀高原〜南志賀(県道66)〜上信スカイライン〜万座峠〜万座温泉または草津
 
〜野反湖往復〜県道28〜榛名山〜R353〜県道4〜赤城山〜県道16〜草木湖〜足尾〜日光清滝IC 【15時】〜山形蔵王IC
 
 
この行程で見ていくと、中間点は秋山郷〜志賀高原辺りかな?となるのですが、銀色アザラシさんのアドバイスから
 
夕暮れの頃に足もとがアブナイ?所で宿を探すのは避けたいとすると、越後湯沢辺りで1泊目、草津〜榛名湖畔辺りで2泊目
 
とするのが安全策かなあ ・・・ と思案しているところです。
 
 
またまたアドバイス(行程&宿)をよろしくお願い致します。         
 
 
2007/08/29 cozy _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 9/25 那須〜檜枝岐〜奥只見のツーレポ・写真、その二   Posted: 2007.08.26. 21:48 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				ツーレポ・写真、その二です。
 
4)奥只見湖になんと!遊覧船が運航していた。写真では小さい船影ですが、スピーカーから流れる演歌の音量はデカカッタ!!!
 
5)間違いがなければ、写真に写っている稜線の右端辺りが枝折峠で、そこから山腹(かなり上方)に道が左へ延びています。
 
6)朝8時、朝日を浴びて白河ICを出発、走りに走って田子倉ダムに着いたときは5時過ぎでした。
 
夕陽を受けて輝くプレート 「ダム湖百選:田子倉湖」。
 
 
以上、お粗末写真でした(IXY Digital 200a)。次回はD80で傑作をモノにしたいですね。
 
 
2007/08/26 cozy@今日は蔵王山刈田岳(お釜)でおにぎりハイキング、寒いほどでした。 _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 9/25 那須〜檜枝岐〜奥只見のツーレポ・写真です   Posted: 2007.08.26. 21:34 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				皆さん、こんばんは。
 
 
立秋が過ぎたとは言え、やはりまだ8月ですねぇ。暑さが続きます。
 
高原の涼しさを少しでも想像して貰うため、8/25の写真をアップします。
 
1)那須のボルケーノ・ハイウェイにて、アンテナの先に止まっているトンボは見えますか?
 
2)これが檜枝岐名物の「はっとう」と「裁ち蕎麦」です。蕎麦は普通ですが、はっとうはうまい!
 
3)檜枝岐(中心)と奥只見湖の中間地点、蕎麦畑の白い花と色とりどりの野草の花がきれいでした。 _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: あらっ(・・)!  ・・・ あれっ(^^)! 今日のツーレポ   Posted: 2007.08.26. 00:32 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				びんめいさん、おばんです。
 
 
びんめいさんが地区のために汗水流している間に、存分に楽しんできましたよ。申し訳ない!
 
 
ほぼ予定通りの8時ちょっと過ぎに白河ICに到着、トイレ&給油休憩し8時30分出発、まずはR289で甲子温泉方面へ。
 
甲子那須道路に左折、土曜日なのにがら空きでほぼ貸し切り状態。唯一奈良ナンバーの大型スクーターと前後して走る。
 
ボルケーノ・ハイウェイで、ロープウェイ駅前まで行くも「バイクを止めた方、直ちに移動して下さい!」とスピーカーから。
 
その後、県道266〜369経由で(一部渋滞していましたが、ほとんど快適に走れました)、県道30に出て、南下しR400へ。
 
 
檜枝岐の「裁ち蕎麦まる家」に到着したのは12時ちょっと過ぎ、いつもの「はっとう」付きの裁ち蕎麦(定食)を食べていると・・・
 
練馬ナンバーなどのバイクおやじ軍団がご到着。その中のDUCATI乗りのお兄さん(50代の由)の話では、
 
小出(関越道)から奥只見ルートで来たとのことで、今日は山形県米沢市の小野川温泉に宿泊予定。
 
 
それを聞いたら、もう奥只見に行かない理由はありません!ということで、逸る気持ちを抑えつつ午後1時に出発。
 
1時半には県境を通過、OFF車のお兄さん(40代)と前後しながら、駆け抜けましたが、カーブの連続でイヤになるほど。
 
枝折峠に着いたのは午後3時過ぎ、これはヤバイぞ! 恐る恐るカミさんに電話を入れたら「しょうがないわね!」
 
 
枝折峠は勿論初めて、銀山平側の入口に「枝折峠は転落事故が多いので、シルバーライン(トンネル)を利用してください。」
 
といった趣旨の注意書きがあったのですが、それほど危険な道ではありませんでした。但し、果てしないカーブの連続。
 
小出の県道70では、ついに左手と左足(ふくらはぎ)が痙攣(つった状態)になりかけ、猛暑の中、暫時休憩しマッサージ。
 
 
R252(六十里越)経由で会津坂下ICに着いたのは6時40分。白河ICから会津坂下ICまでの走行距離は約360km。
 
今日の走行距離は全部で755km(15時間)と、日帰りツーリングでは多分自己最長記録をマークしました。
 
日帰りツーリングでこれだけの距離を走ってもマシンはますます快調、ライダーはまだまだ走り足りない?
 
BMWバイクのポテンシャルたるや、おそるべしですね。
 
 
今回は往復で[山形蔵王〜福島西〜白河]&[会津坂下〜福島西〜山形蔵王]と、朝夕のETC通勤割引をちゃっかり利用。
 
 
2007/08/25 cozy@写真はそのうちにアップします=今日はもう眠いので。 _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		びんめい
 
  
  Joined: 03 Mar 2007 Posts: 47 Location: 栃木県 Usergroups:  
  | 
		
			
				  あらっ(・・)!   Posted: 2007.08.25. 06:16 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				 25日って、今日じゃないの。今頃気づきました。(汗)
 
 地元なのにアドバイスが遅れまして申し訳有りませんでした。<_>ペコリ
 
 当方、今日は地区の祭りで、ただ今より準備です。cozyさん 今日も爆暑ですので、道中、適当に水分補給されて、ご無理をなさらず楽しんでくださいませ。
 
  _________________  びんめい@K1300GT栃木県 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: やっぱり、アザラシさん ・・・ 有り難うございます!   Posted: 2007.08.23. 23:24 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				銀色アザラシさん、こんばんは!
 
 
私が(PC上で)自己レスを書いている間に、先にコメントを付けてくださったようですね。有り難うございます。         
 
 
自己レス(25日の日帰りツーリング)にも書いたように、白河ICから甲子高原〜那須高原辺りは25日に走ってしまうので、
 
おっしゃるようにスタートは東北道西那須野塩原ICに決めたいと思います。
 
 
教えて頂いたことから、多少余裕をもって越後湯沢辺りで宿泊し、翌朝に秋山郷〜雑魚川林道〜奥志賀高原〜志賀高原と
 
高原の清々しい空気を吸いながら走るのがよさそうですね。後は計画をいつ実行するか、ですね。(その後家内のGOサインが出ました。)
 
ロマンチック街道は何度も走っていますが、ちょっと入り込んだ野反湖のことは念頭にありませんでした(情報不足で)。
 
多分魅力的な光景、被写体があるのでしょうか。
 
赤城山と言えば、冴え冴えとした月光の下、夜の県道70を走った経験がありました。県道62に迷い込んだことも。
 
 
そう言えば、例の蕎麦食べ放題の権利はまだまだ有効です(笑)。いつかまたご一緒する機会を楽しみにしています。
 
 
2007/08/23 cozy
 
 
 	  | 追伸 wrote: | 	 		  
 
 その後は ・・・ 奥志賀〜志賀高原と走ってから戸隠高原キャンプ場(オフ・ミーティング)へ向かい、3日目に ・・・ 再び志賀高原または上信スカイライン(万座峠)経由で草津へ。
 
あとは教えて頂いたルートを予定しています:
 
「六合村→野反湖(この向こう側が切り明温泉です)へ寄り道、暮坂峠→日本ロマンチック街道(K55)→R353→中之条→R145→沼田→空っ風街道で赤城山を南回りか、K62経由の北周りでR122で日光ICって所でしょうか?」
 
 | 	 
  _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 取りあえず那須〜塩原〜檜枝岐〜小出?   Posted: 2007.08.23. 22:41 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				皆さん、こんばんは!
 
 
今週末はもったいないようなお天気なので、「リベンジ!秘境ルート走破」の前哨戦として、
 
(1)25日(土)は、白河IC(8時頃通過)〜R289〜甲子高原〜那須甲子道路〜ボルケーノハイウェイ〜県道30〜
 
塩原温泉(10時頃通過予定)〜日塩もみじライン〜R121北上〜山王峠経由でR352〜檜枝岐と走ります。
 
 
※県道249(湯西川〜黒部)の土呂部峠付近から檜枝岐に抜ける「川俣檜枝岐林道」にも興味があるのですが、
 
ダート24kmとのことで、詳しい情報を得てから走りたいと考えています。
 
 
(2)檜枝岐では「まる屋」で昼食 ・・・ 12時前後(昨年は6月でしたね)、その後は未定ですが、ツーリングマップル情報では
 
「ついにバイク通行解禁」になったR352(奥只見湖)経由で小出(関越道小出IC)に抜けることを考えています。
 
その場合の帰路は、当然R252で、六十里越〜田子倉ダム〜会津坂下と走ることになります。
 
 
ひたすら走るだけですが、合流される方は白河IC出口(8時)、または檜枝岐のまる屋(12時前後)にお声掛けください、ヨロシク!
 
 
2007/08/23 cozy@赤GS
 
 
P.S.:1999年の手帳を見て、10月24日(日)志賀高原・渋峠付近(横手山)でお会いした埼玉のビーマー@R1100RSを思い出しました。
 
すらりとした体形の紳士で当時64歳とのことでしたから、現在は72歳でしょうか。付近のオフロードを走ってくる仲間を待っているとのことでした。
 
私も還暦を過ぎたので、気になる存在となってきました。埼玉方面のビーマーでこの方をご存じの方はおられないでしょうか? _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?!
  Last edited by cozy on 2007.08.24. 09:54; edited 1 time in total | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		銀色アザラシ
 
  
  Joined: 12 Oct 2006 Posts: 88 Location: 【関東地区】 千葉県松戸市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: リベンジ!秘境ルート走破   Posted: 2007.08.23. 22:14 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				 	  | cozy wrote: | 	 		  当初の計画では、白河IC(8時頃)から那須高原(甲子〜ボルケーノ)を走る予定でしたが、別の機会に譲り、
 
西那須野塩原ICを8時頃出発〜塩原〜湯西川(ここからが秘境ルート)〜土呂部峠〜川俣(奥鬼怒川)〜山王峠〜戦場ヶ原〜金精峠〜照葉峡〜奥利根〜水上〜猿ヶ京〜三国峠〜湯沢〜十二峠〜秋成下船渡線〜秋山郷(R405)〜秋山林道〜奥志賀林道〜志賀高原〜渋峠〜草津(この後は適当、未定です ・・・    )〜榛名湖〜赤城山〜大間々〜日光IC〜東北道
 
 
「西那須野塩原IC」を8時に出るとして、どの辺で昼頃、どの辺りで夕方(宿泊地)となるかについて教えて頂ければ幸いです。
 
この辺りをホームグラウンドとしている方に ・・・ アザラシさんかな?やはり ・・・ ぜひお願いしたいと思います。
 
 | 	  
 
 
cozyさん こんばんわ
 
ご無沙汰しています。
 
 
初めに、恐らくこの辺りはびんめいさんのお膝元ではないかと・・・
 
にもかかわらず、私見をお伝えします。
 
先ずスタートが西那須野ICは正解だと思います。
 
走るペースにも因りますが、戦場ヶ原近辺(例えば光徳牧場辺り)までで午前中を見たほうが良いでしょう(人によっては2時間台で走破される方も沢山いると思います)。
 
光徳牧場から湯本、金精峠下の茶屋、丸沼湖畔、辺りで昼食ですね。
 
腹ごしらえと休憩後、坤六峠越えと照葉峡、水上→三国峠越えで、湯沢辺りに付くのが3時から4時くらいではないでしょうか。
 
この辺りならスキー場銀座ですから宿には事欠きません。
 
またもう少し足を伸ばして津南、さらに頑張って秘境秋山郷辺りも良いでしょう。
 
R405の行き止まりにある、切明温泉はなかなか雰囲気がありますが、最後の5kmくらいを暗くなってから走るのは余りお勧めではありません。
 
道路を横切って流れる湧き水にコケが生えている事があり、えらく怖い目に会ったことがあるからです。
 
いずれにしても、この辺りからでしたら雑魚川林道→奥志賀→志賀→草津に掛けての翌日午前中を、撮影などしながらゆっくり楽しむことができますね。
 
 
その後は、六合村→野反湖(この向こう側が切り明温泉です)へ寄り道、暮坂峠→日本ロマンチック街道(K55)→R353→中之条→R145→沼田→空っ風街道で赤城山を南回りか、K62経由の北周りでR122で日光ICって所でしょうか?
 
 
実は、先日タイヤをパイロット・ロード2に交換、ブレーキパッドも前後とも交換したため、この夏は絶望的な金欠+超多忙な暇無しに落ち入ってしまいました。
 
バイクは、万全の状態なんですがねぇ〜   
 
 
 
銀色アザラシ@マフラーで根性焼きしました   | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		 |