| Author | 12RTのバッテリー交換について教えてください。 Replies | 
			 
		| tsuno 
 
  
 Joined: 29 Oct 2006
 Posts: 193
 Location: 横浜市泉区
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.25. 23:19 |     |   
				| 
 |  
				| バッテリの容量は、放電終止電圧まで端子電圧が低下するまでのエネルギー量をあらわしていますが、セルスタートの様に短時間で大電流を流す必要がある場合には必ずしも正しい目安にはなりません。 そんなときには内部抵抗が問題になります。  たとえば、容量が半分になったフル充電のバッテリでも、充電されたエネルギーはセルを回せるのに十分でしょうが、内部抵抗が大きくなっているとセルを回せるだけの電流が流せなかったりします。 
 また、自己放電が大きくなると、フル充電から短時間で空になるというような劣化もあります。
 
 実際には、バッテリーの劣化は容量の低下と内部抵抗の増大、自己放電の増大の全部に効くでしょう。
 
 私のいる業界では、バッテリは生き物ですという名言があります。
 正しい条件で使えば、通常300回といわれる充放電サイクルのNiCdでさえ、数万サイクルに耐えます。
 _________________
 つの
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| Guest 
 
 
 
 
 
 Usergroups: None
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.24. 23:49 |     |   
				| 
 |  
				| バッテリーの容量は10時間率で表されていますが純正との比較で約5%少ないだけですよね。十分使用可能と思われますがどうなんでしょう? 私も今のが(1年10ヶ月使用)ダメになった時はこれ使います。
 問題はサイズだけと考えてます。19AHが18AHになっても大差ないでしょう。
 むしろ20AHのバッテリーだとジェネレーターの能力的に余裕があるのか心配です。
 
 内部抵抗って考え方で良いのかどうか分かりませんが容量を確保するには電解液希硫酸ですけど、その比重管理しかないです。そのやり方が均等充電なのか浮動充電かだけです。長期間の浮動充電は各セルに比重のばらつきができますからあまりお勧めできませんが、車・バイク用のバッテリーは乗りますからあまり気にすることもないと思います。
 バッテリーをあげてしまった時は、大きめの電圧での均等充電でサルフェーションを少しでも落とせれば大丈夫かと思いますが、2回目あげた時は交換した方が無難な気もします。過充電が良くないというのも電極(鉛)を痛めるからですね、当然容量が小さくなります。
 
 思いつくまま書きましたが間違っているかもm(__)m
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| tsuno 
 
  
 Joined: 29 Oct 2006
 Posts: 193
 Location: 横浜市泉区
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.24. 21:04 |     |   
				| 
 |  
				| おやじいさん 
 バッテリにしろその他の電源にしろ、電源は
 起電力(内部抵抗0でどれだけでも電流が流せる)と内部抵抗Rでモデル化できます。
 
 電流Iを流したとき、電圧効果がΔVであったとすると
 R=ΔV/I
 で求めます。
 
 バッテリは化学反応が絡むので、取り出す電流によってRが変わると思われますので
 ある程度大電流を流して電圧降下を測定する必要があると思います。
 このあたりはバッテリの専門家がいると説明してもらえると思うのですが。。。。
 
 バッテリーは痛んでくると内部抵抗が高くなります。
 _________________
 つの
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| omi 
 
  
 Joined: 17 Oct 2006
 Posts: 37
 Location: 北九州市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.24. 21:01 |     |   
				| 
 |  
				| >175mmで純正と同じ幅に見えました。 
 残念ながら、R12GSには入らないようですね。
 
 >P.S.ところで、内部抵抗が高すぎるというのは、どうやって分かるのでしょうか?
 
 内部抵抗は、降下電圧/出力電流で計算するので、
 測定するには、電流プローブとオシロスコープなどが必要です。
 
 >このバッテリーが冬季間でも使えるかどうか知りたいので・・・?
 
 冷凍室で冷やすのも手ですが、手間なので冬を待った方がいいと思います。
 問題は出ないと思います。それより寿命が気になります。
 
 バッテリー端子に 4本のオプション接続をしているようですが、
 4into1にして、長期保管のときに切っては如何でしょう。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| おやじい 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 217
 Location: 岩手県久慈市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.24. 18:44 |     |   
				| 
 |  
				| [quote="omi"]ゴムを噛ますのなら、防振のために、底に設置したらどうでしょう。 
 下二枚の写真、バッテリー液キャップが付いてないようですが?
 バッテリー液を入れる前の写真なのでしょうね。[quote]
 
 私も底にしようかと思いましたが、端子のねじの方向が縦で、今までのようにはコード類が装着できず
 本体を嵩上げすると危険かと思い、上部にゴムを噛ませました。
 
 計ると35mm+αだったので、5mm厚のゴム板を7枚。そしてそれぞれを0.9mm厚の強力両面テープで、ひとかたまりにして取り付けました。
 
 あと、ちゃんとキャップ取り付けたのでご安心ください。
 
 さてノギスが見当たらず、正確な大きさは分かりませんでしたが、物差しの範囲では
 175mmで純正と同じ幅に見えました。
 あまり参考にならず申し訳有りません。
 
 P.S.ところで、内部抵抗が高すぎるというのは、どうやって分かるのでしょうか?
 このバッテリーが冬季間でも使えるかどうか知りたいので・・・?
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| tsuno 
 
  
 Joined: 29 Oct 2006
 Posts: 193
 Location: 横浜市泉区
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.24. 17:17 |     |   
				| 
 |  
				| 私は、先週バッテリを交換しました。 
 R1150RTですが。
 2日ぐらいおいておくとでセルが回らなくなる状況になりました。
 EVOの方は特に異常がなかったので、内部抵抗が大きくなってきた(劣化してきた)のではないかと思います。
 
 毎日、通勤で80kmは乗っているのですが1.5年でアウトでした。
 
 あと半年はもってほしかった。。。。。
 
 今回は、純正BMWバッテリで交換までしてもらったので3万円かかりました。
 
 自分で交換することもできたのですが、先週の暑さに負けて軟弱に1万円をはたいて交換をディーラにやってもらいました。
 _________________
 つの
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| omi 
 
  
 Joined: 17 Oct 2006
 Posts: 37
 Location: 北九州市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.23. 23:18 |     |   
				| 
 |  
				| おやじい さん ありがとうございます。 
 送料が悔しいですが、皆さんの選択肢が広がりましたね。
 
 R1200GS(純正14AH)には175mmがギリギリなのですが、
 装着できるかもしれませんので、正確な最大幅を教えて下さい。
 
 ゴムを噛ますのなら、防振のために、底に設置したらどうでしょう。
 
 下二枚の写真、バッテリー液キャップが付いてないようですが?
 バッテリー液を入れる前の写真なのでしょうね。
 
 このバッテリーは店名を印刷してるくらいですから、きっと中国製です。
 当たり外れが大きいことを覚悟しなくてはなりませんね。
 特に、過放電は要注意です。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| おやじい 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 217
 Location: 岩手県久慈市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリー交換   Posted: 2007.09.23. 18:25 |     |   
				| 
 |  
				| omiさんに紹介頂いたバッテリー装着しました。 
 外寸を測ると、幅は一緒・高さが低く・奥行きが5mmほど多い。
 アンペアが18Aと1A少ないという感じでした。
 
 これは、人身御供にならないと分からないな〜〜という事で、注文。
 代引きしか選べず、送料1000円だったので、4980+1000+315=6295円でした。
 
 引っかかったのですが、リアサス側から手を入れてサポートしたら簡単に入りました。
 
 高さが低いので、何かゴムでも噛まそうかな〜?と思っておりますが、一晩充電です。
 
 ゴールドウイングやロイヤルスター、そしてハレー各種に装着するバッテリーなので
 12RTにも大丈夫だと良いな〜〜と思っています。(汗)
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| おやじい 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 217
 Location: 岩手県久慈市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: バッテリーの液量   Posted: 2007.09.10. 23:51 |     |   
				| 
 |  
				| すばらしい! なんといってもお値段が魅力です。
 
 しかもマリン用(特にJET)は、横倒しや転覆等が前程のバッテリーなので
 バイク用には最適ですし、一般的にJETは発電量が少ないので
 より容量が多いバッテリーが必要です。
 
 時間を見つけて外寸を測って、人身御供になってみたいです。
  |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| omi 
 
  
 Joined: 17 Oct 2006
 Posts: 37
 Location: 北九州市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  バッテリーの液量   Posted: 2007.09.10. 22:25 |     |   
				| 
 |  
				| こんにちは おやじい さん 
 まずは、バッテリーの液量を点検したいですね。
 スクレパーなどを使って、6ッ箇所の栓をなんとか抜いて、
 液が少なければ、バイク屋で余っている希硫酸を貰ってきて補充しましょう。
 
 もし、バッテリー直で接続している機器があって、
 それが10mAでも消費していれば、1週間で1.7AHになもなるので、
 長期保管の時はスイッチで切るといいですよね。
 
 充電器で過充電するのは、MFバッテリーでも禁止です。
 24時間を越えて充電する場合は、
 14Vを越えないACアダプタで充電すると安心ですよね。
 BMW純正は充電終わりで 15Vを超えていました。
 
 秋月の22Ah(181x76x167mm) は使えます。
 しかし、内部抵抗が高いので、半分放電していると冬ならセルが回りません。
 (1150以前に使うと、能力不足のセルモーターのために必ずダメになるようです)
 
 ”バッテリー バイク用”で検索したジェットスキー用の
 GTX20L-BS 20?AH (175x85x150mm)
 http://www.sea-marine.com/marine/battery/originalgtx20lbs.html
 が使えるかもしれません。
 ジェットスキーでも悩みがあるんでしょうね。
 RTで使えたら朗報ですね。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |