| View previous topic :: View next topic   | 
  
   
   
		| Author | 
	防水仕様フロントパネルのFTM-10、ノイズフィルター、アンテナ | 
  
     
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市
  | 
		
			
				 Post subject: 防水仕様フロントパネルのFTM-10、ノイズフィルター、アンテナ    Posted: 2008.09.11. 23:50 | 
				       | 
		 
		 
		  
  | 
		 
		 
				クラブの皆さん、こんばんは!
 
 
今日久し振りに天童市の某ハムショップに行ったところ、スタンダード製FTM-10が、驚きの価格で出ていました。
 
 
今話題になっているのは、フロントパネルも無線機本体も防水仕様の「FTM-10S」の方で、
 
FTM-10の本体は防水仕様ではないのですが、私の場合は必要ないので(タンクバックに収納)、即!購入決定。
 
 
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ftm_10.html  ・・・が、ニッキュッパ!
 
 
FTM-10Sは需要が多いので、卸値は安くしないが、FTM-10は余り売れずメーカー側から安く提供とのこと。
 
電源はバッテリーから直接取るので、ノイズフィルター(Kenwood PG-3B、コネクタ付きで接続は超簡単)その他も購入。
 
K-TELのヘッドセットへの接続コードはちょっと高めの10500円!FT-90を下取りに出し、福沢さん3人で対応できました。
 
 
本体の形状と防水仕様、最大出力20Wの外は10Sと同じ機能を持っているので、本体の防水仕様が必要ない場合は
 
かなりお買い得ですね!カウル内に収納空間があるバイクにはこれで十分でしょう。在庫は十分あり、通販するそうです。
 
一応ハムショップ名は伏せますが、HPアドレスはいいでしょうか?メールで問い合わせや注文ができます。
 
 
http://www.tomeidenshi.co.jp/tendo.html
 
 
2008/09/11 cozy@BMWモートァラートGS
 
 
P.S.: 固定局は現在閉局中ですが、9/27-28のラリーではアマチュア無線についても話ができるといいですね。 _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?!
  Last edited by cozy on 2008.09.19. 19:57; edited 4 times in total | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
  
     
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市
  | 
		
			
				 Post subject: Re: 電源ラインにノイズフィルターが有効、AMラジオ対応アンテナ    Posted: 2008.09.19. 00:17 | 
				       | 
		 
		 
		  
  | 
		 
		 
				 	  | cozy wrote: | 	 		  クラブの皆さん、こんばんは!
 
 ・・・
 
※その後、通信テストをしてみました。エンジンを回しても(アイドル状態ですが)、SN比は良好、音声明瞭でした。
 
2008/09/13 cozy@BMWモートァラートGS | 	  
 
以上のテストは、
 
車庫でGSのエンジン始動(アイドリング)、PTTスイッチオン+ラジオ音声をマイクに 〜〜> 室内の無線機で受信
 
というようなやり方でしたが、
 
 
その後、GSを走らせながらハム仲間と交信し、受信状態をチェックして貰ったところ変調(音声)はクリア、全く問題なし
 
とのこと。それにはやはり電源ラインにノイズフィルター(以下のURLを参照)を入れておいたことが効果的だったようです。
 
 
http://www.m-zone25.com/SHOP/PG-3B.html (汎用の接続カプラー付き)
 
 
ツーリングなどで交信相手からノイズ(オルタネータが発生源であることが多いようです)を指摘されている場合は、
 
一度お試しになっては如何でしょうか。安価で、接続も超簡単!ケンウッド以外のモービル機にも使えます。
 
 
ノイズの多い電波を送信している側は、送信中はそれが聞こえない(認識できない)ので、分かりにくい問題ではありますが。
 
 
※カスタマイズというようなレベルの話ではありませんが、クラブツーリングには欠かせない無線(眠気防止にも役立つ)。
 
全国ラリー@菅平に集う皆さんともクリアで快適な交信&交流を楽しみたいですね。よろしくお願いします。            
 
 
2008/09/18 cozy@BMWモートァラートGS
 
 
追加報告:
 
今日、アンテナをDiamondのSG-M507(デュアルバンダー)から、同じDiamondのSG9600(トライバンダー)に交換。
 
 
UHF&VHFの利得は、公称で2.15dBi(VHF)、5.2dBi(UHF)と同じながら、AM受信に対応(※)しているからです。
 
これで1620Hzの道路情報を含むAMラジオの情報も確保、50MHz帯にも対応するトライバンダーなので、FM感度もアップ。
 
※詳しくはFTM-10の取説、「AM/FMラジオを聞く」の項(64頁)の注意書きをご覧下さい。
 
 
ただ、73cmから82cmと長くなり、重量も155gから320gに大幅アップ、見た目にもちょっとごつい感じになりました。
 
ですが、タフなGSにはかえって似合うかも ・・・ と自己満足。あとは9月27日&28日のデビューを待つのみです。
 
 
2008/09/19 cozy@BMWモートァラートGS(今週末まで家族大サービスだ!) _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
  
     
		 |