| Author | デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法 Replies | 
			 
		| aobusa 
 
  
 Joined: 10 Feb 2008
 Posts: 23
 Location: 愛知県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法   Posted: 2008.11.21. 17:24 |     |   
				| 
 |  
				| すみませんがひとつ書き忘れていました。 
 No.9ですが、メインOffで必ず切れるかというと怪しいです。
 無負荷の場合は切れると思いますが、何らかの負荷がかかっている状態だとすぐに切れない可能性があります。
 
 たぶんある程度の時間(どの程度か調べた事が無いので不明です)で切れると思いますが、
 検証はしていないので時間のある時にテストしてみます。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| apolloR1200RT 
 
 
 Joined: 14 Jan 2008
 Posts: 47
 
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法   Posted: 2008.11.21. 15:37 |     |   
				| 
 |  
				| 実践的なアドバイスありがとうございます。 
 デジタルアンプにはAMP製のコネクタ(BMW 1390 417)が付属しています、4輪の5シリーズや3シリーズのオーディオと同じ俗に言う17pinコネクタです。
 
 デジタルアンプの説明書に書かれている各ピンの機能とアルパインのHPで調べたBMWのオーディオコネクタ配置を突き合わせると、R1200RTは○印のピンを実装している様です。
 ○ フロントSP(左側+No.1と-No.8 右側+No.2と-No.11)
 × リアSP
 ○ アクセサリー電源(No.5)
 ○ バックアップ電源(No.9)
 × イルミネーション電源/信号
 ○ アンテナリモート(No.16)
 ○ アース(No.15)
 × 車速パルス
 ○ Bus信号(No.7)
 × Telミュート
 
 ピンが実装されていても信号が出ているか、標準的な機能を配置しているか、は別問題なのでaobusaさまの情報は有益です。
 要するにメインキーOffで電源が切れれば良いのでNo.9のバックアップ電源がメインキーOffで切れてくれれば好都合です。 またメインキーOnでもNo.5のアクセサリー電源に12vが出ないとの話は意外でした。
 
 昨夜R1200RTのオーディオに関してnetで情報を漁ってみると、自分で純正オーディオを付けても車両にセッティング用のコントローラを接続して「オーディオあり」とR1200RTの制御回路に覚え込ませないと動作しないようなことが書かれていたので、スピーカ配線は対象外でしょうが、電源関連は何がしかの設定を要するのかもしれません。ちなみに海外サイトで英語がよく分からなかったので理解が間違っている可能性は相当あり得ます、そのサイトを再度読みたいのですが分からなくなってしまいました。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aobusa 
 
  
 Joined: 10 Feb 2008
 Posts: 23
 Location: 愛知県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: デジタルアンプとオーディオコネクタの接続方法   Posted: 2008.11.21. 12:15 |     |   
				| 
 |  
				| 私は動研のデジタルアンプを持っていないのですが、市販オーディオを取り付けた時の経験から書きます。 
 デジタルアンプに付属のコネクターは四輪用だと思いますが、
 RTの場合は前スピーカー以外は全然違う内訳になっているはずです。
 
 実際にテスターで測ってみるとNo.9にメインOnで12Vが出てOffで切れますので、いわゆるアクセサリー電源はNo.9になると思います。
 (No.5にはメインOnでもOffでも12Vが出ませんので、何か別の信号線だと思われます)
 
 RT側のコネクターには常時12Vが出ているバックアップ電源は存在しないようですので、
 説明書通りにNo.9に接続すれば問題ないはずです。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |