| Author | 東北自動車道 全線開通します Replies | 
			 
		| cozy 
 
  
 Joined: 13 Oct 2006
 Posts: 1075
 Location: 【南東北】 山形市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 ガソリン携行缶   Posted: 2011.03.31. 16:19 |     |   
				| 
 |  
				| レイヴンさん&皆さん、お元気でしょうか。 
 宮城県などでは仙台市内でもまだまだ不便な生活を強いられているようで、ご苦労の程はお察し申し上げます。
 山形市内では一部(JA)を除き、セルフスタンドも含めほぼ通常営業となりましたが、24時間営業ではないようです。
 
 山形市内の避難所では、温泉のある施設が送迎バスを出すなどして、少しでも癒されるような支援をしています。
 さらに県内の旅館やホテルへの二次避難も始まります。3食付きで宿泊料/食費は無料、350施設で12000人。
 
 ところで、今頃になってガソリン携行缶をネットショップで探しています(市内のDIYなどでは入荷見込みが全くない)。
 ネットショップでも「売り切れ」がほとんどですが、中には注文だけ受け付けるところもあります(納品は1ヶ月先など)。
 
 形状を見ると、大きく分けて平べったい形(安定性!)と縦型(古い話ですが、進駐軍のジープが後部に搭載していた)
 の二つの形状があるようです。平べったいタイプは3Lクラスならパニアケースに入りそうですが、5L以上は無理です。
 
 一方、縦型のタイプは少なく、やや高価のもの(約5000円)から高価なもの(約15000円)まで幾つかあります。
 その中で何とかR1200RTのパニアケースに入りそうなのが、次の10Lタイプの方の製品です。
 http://www.aquaworld-d1.com/index/marine_goods/portable_sft/fk20/fk20b.html
 
 ほぼこれにしようかなと思うのですが、もっと良い=安全で価格も安いものがあれば、ぜひご教示ください。
 RT以外のバイクは持たない私ですが、将来それなりにお役に立つ機会もあるかなと考えているところです。
 
 2011/03/31  cozy@今、この瞬間にも余震が。。。震源は太平洋側のようです。
 _________________
 Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 "モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?!
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| レイヴン 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 81
 Location: 南東北宮城県仙台市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.31. 08:13 |     |   
				| 
 |  
				| 宮城県内の三陸自動車道が、昨日午前六時から全線開通となりました。 これで石巻方面の物流が動き始めました。
 
 仙台市内のガソリンスタンドはまだまだ並んでいます。震災で倒壊して
 営業不能になったガソリンスタンドもあり、平常に戻るまではまだまだ時間
 
 がかかると思われます。仙台市内は被害の酷い箇所を残して平常に戻り
 つつあります。スーパーも平常営業をしているところもありますし、食品も
 
 ほとんどの品物もそろうようになりました。とはいえ、まだ見つかっていない
 ご遺体もあります。早く見つかっていただきたいです。
 
 レイヴン
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| cozy 
 
  
 Joined: 13 Oct 2006
 Posts: 1075
 Location: 【南東北】 山形市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道~ガソリン給油事情   Posted: 2011.03.30. 13:08 |     |   
				| 
 |  
				| がんばろう、日本! 
 東北道の一般車両通行が可能となっていますが、SAでの給油事情については、Yahoo! Japanニュース(石田真一氏)によると、
 警備員の誘導による車列は長めであるものの、「今では(緊急車両以外の)一般車両も給油可能になっている」、
 但し、「朝のピーク時や週末は...1時間以上お待たせすることもあるとスタンドのスタッフは説明している」とのことです。
 また、関東エリアから「...東北エリアへに近づくにつれて混雑がひどくなり、国見SAでは進入路の入口付近まで続く長い列に加え、
 一般車両には2000円までの制限が付く...」と伝えています。
 
 宮城県などをバックアップする形となった山形県では、震災後間もなく市内のかなりの数のGSは休業となり、
 開店しているGSも給油制限(例えば、2000円まで)があり、数時間で完売・閉店というような状況でしたが、
 今日、3月30日(水)になって突然、ほぼ全店が開業したようで、給油制限も無くなりました。閉店時間は不明ですが。
 一方、仙台市内の給油事情は変わらないとのことですので、首都圏などから宮城県などの被災地に入る場合、
 山形市や米沢市を経由し、給油するのがいいかも知れません。レギュラーが160円弱、ハイオクが170円弱と高めですが。
 
 山形市の山形大学附属病院など大きな病院には、被災地から移送されたり、受診に訪れる患者が増えているためか、
 駐車場以外のスペースにも車をどんどん入れています。被災地で孤立している病人の安全と安心が早く得られるよう祈っています。
 
 20011/03/30 cozy@R1200RT(ALPENWEISS) 古稀まで走りたい!
 _________________
 Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 "モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?!
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| AGQ 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 173
 Location: 【中部地区】新潟@上越市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.26. 15:11 |     |   
				| 
 |  
				| nvvさんこんにちは! ライダー募金完了!これ中々いいですね!
 
 私もこの度の震災で心を痛めていましたが、私には被災地への緊急援助隊出動命令が下らないのでせめてもと思い早速、振込完了しました。
 代金は、BMWK1200GT×2台と50のスクーター1台とランクル1台分を振り込みました。(aokiさん私も和ですよ!)
 被災地への多少の手助けになれば幸いです。
 東北メンバー各位や被災された皆さん、口だけで頑張って下さいとは言っても何の足しにも成りませんが心は東北を向いています。
 一日も早い復興を願っています。
 
 AGQでした。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| cozy 
 
  
 Joined: 13 Oct 2006
 Posts: 1075
 Location: 【南東北】 山形市
 Usergroups:
 
 
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| えふはち 
 
  
 Joined: 06 Jun 2010
 Posts: 44
 Location: 神奈川県横浜市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.24. 21:53 |     |   
				| 
 |  
				| ばったりさん、こんばんは。 
 被災地ではまだまだご苦労されているのでしょうが、なんだかこちらの方がばったりさんから元気を頂いているように思います
   
 道路も開通してきましたし、早いうちにお目にかかれそうですね。我が家も“和”でソコソコの排気量になりましたです
  |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| ばったり 
 
  
 Joined: 16 Oct 2006
 Posts: 226
 Location: 【東北地区】 宮城県仙台市泉区
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.24. 21:11 |     |   
				| 
 |  
				| おめは車もって、、 
 おらは被災者だども。。。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aoki 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 1810
 Location: 【東北地区】 盛岡市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.24. 00:27 |     |   
				| 
 |  
				|  	  | ばったり wrote: |  	  |  	  | aoki wrote: |  	  | 排気量募金って、良いですね。 
 オラもっと。
 | 
 
 おらもって、おめ いくらになんだ?
 | 
 
 わがってるよ。 和 だべ。
 おめも 和 だぞ!
 そんだ おめは車も和だ。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| ばったり 
 
  
 Joined: 16 Oct 2006
 Posts: 226
 Location: 【東北地区】 宮城県仙台市泉区
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.23. 22:53 |     |   
				| 
 |  
				|  	  | aoki wrote: |  	  | NVVさん とても分かり易く 有効な方法の紹介ありがとうござました。 
 排気量募金って、良いですね。
 
 オラもっと。
 | 
 
 おらもって、おめ いくらになんだ?
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aoki 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 1810
 Location: 【東北地区】 盛岡市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.23. 21:30 |     |   
				| 
 |  
				| NVVさん とても分かり易く 有効な方法の紹介ありがとうござました。 
 こちらでは街頭募金も多く、ささやかな募金をする事が出来ましたが
 募金方法が分からない方もいらっしゃるのかと思っていました。
 
 排気量募金って、良いですね。
 
 オラもっと。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| ハマクジラ 
 
  
 Joined: 17 Oct 2006
 Posts: 175
 Location: 神奈川県横浜市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.23. 21:06 |     |   
				| 
 |  
				| 今回の地震とそれに伴う津波による被害には、あまりに悲惨な画像に心がつまって言葉がありません。 無事に生活していられることへの感謝と被災された方々の一日も早い復興を願い、ささやかながら寄付をさせていただきました。
 
 募金先は 「二輪専門誌有志一同」 が展開しているキャンペーンを参考にしました。
 目を通していただければと思います。↓
 
 「二輪車ライダー排気量募金」
 http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=711
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| aoki 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 1810
 Location: 【東北地区】 盛岡市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 東北自動車道 全線開通します   Posted: 2011.03.23. 18:55 |     |   
				| 
 |  
				| 関東の皆様に感謝申し上げます。 
 先週から 「我々に何か出来ないかと、みんなで話し合っています」と連絡を頂きます。
 
 私が知る内陸部は大丈夫と思います。
 今、報道されている 沿岸部に皆様のお気持ちが届けばと思います。
 
 沿岸線への支援は、今一番有効と思えるのは「義援金」ではないかと思います。
 避難所に必要なモノは、一週間単位で変化していくそうです。
 個人個人のお気持ちを、その形で届けて頂ければ、それが最高の援助になるのではないでしょうか。
 
 東北道は繋がりました。
 東北を好きでいてくれる、関東及び関東以南の皆様が、また「東北に行こう」と思って下さる事が何よりの「力」となります。
 
 点から 線へ
 これから数年掛かるでしょう、復興の道筋を繋いで頂ければと思います。
 
 
 申し出を下さいました皆様のお気持ち
 本当にありがとうございます。
 
 
 
 ※ 関東の方の「何が出来ますか?」と言う申し出への、一つの方法としての提案でした。
 CLUBにて義援金を募るものでは無い主旨を、ご理解頂ければ幸いです。
 
 Last edited by aoki on 2011.03.23. 21:48; edited 1 time in total
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |