| View previous topic :: View next topic   | 
  
   
   
		| Author | 
	パニアのリッドがフルオープン | 
  
     
		hamaya
 
  
  Joined: 14 Oct 2006 Posts: 64 Location: 群馬県
  | 
		
			
				 Post subject: パニアのリッドがフルオープン    Posted: 2006.10.29. 17:39 | 
				       | 
		 
		 
		  
  | 
		 
		 
				 RT1200RTに乗ってます。パニアにインナーケースを入れていたのですが、ロック解除レバーを引き上げたとたんに、リッドがフルオープンしてしまいました。開き具合を調節するヒモのストッパー(正確には何と言うのでしょうか?)がリッドからはずれていたのです。
 
 サイドスタンドで停車中で左側のパニアだったので、リッドが路面に激突し、塗装が剥げてしまいました。   以前にも2回ほどこのようなことがあり、脚にぶつかり止まったりと、事なきを得ていたのですが。
 
 どうも、リッドを閉めるときに、インナーバッグとリッドのヒモが留めてある場所が干渉して、このヒモのストッパーがリッドからはずれてしまうようなのです。
 
 みなさんはこのような経験はありませんか。
 
    なお、純正のタッチアップペイントなる物は、どのような物なのでしょうか。
 
ディーラーでは1,700円と言われましたが。ステッカー貼ってごまかそうかな。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
  
     
		古筆庵12RT
 
  
  Joined: 14 Oct 2006 Posts: 128 Location: 千葉県九十九里
  | 
		
			
				 Post subject: 欠陥?クレーム・・・の巻    Posted: 2006.10.31. 09:23 | 
				       | 
		 
		 
		  
  | 
		 
		 
				私は未経験ですが、貴重な情報です。
 
インナーバックを使われてらっしゃる方は
 
特に要注意ですね。
 
それにしても、事後になってから、ディーラーの「貴方の使用法が悪い」のような発言はオカシイデスネ。インナーバックやパニアのマニュアルに「手を添えて開けて下さい」のような注意書きがあったかなあ。
 
 
インナーバックとの関連で、ストッパーのヒモが外れるのは、「欠陥」に近い事態に思えます。クレーム、改善要望としてBMWの中枢へ確実に届く方法はないのでしょうか?
 
 
別件ですが、ディーラーの対応に対するクレーム、ディーラーにとって不都合なクレームの場合、BMWジャパンに直訴?するメールアドレス等あるのでしょうか? | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
  
     
		 |