tadami Club-RT WebMaster
  
  Joined: 30 Sep 2006 Posts: 793 Location: 島根県飯南町 Usergroups:  
  | 
		
			
				  ■Freude am FahrenからBMW EfficientDynamicsへ   Posted: 2008.10.24. 15:33 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				Freude am FahrenからBMW EfficientDynamicsへ
 
 
BMW全モデルのリヤ・ウィンドーに貼付されるステッカーを一新。
 
 
これまで貼付されていた「Freude am Fahren(駆けぬける歓び)」から、新しく「BMW EfficientDynamics(エフィシェント・ダイナミクス)」に一新されます。
 
 
「BMW EfficientDynamics(エフィシェント・ダイナミクス)」とは、燃料消費・排出ガスを削減しつつ、かつ「駆けぬける歓び」を実現するBMW の最先端開発技術の包括的コンセプトです。
 
 
 
旧ステッカー
 
「駆けぬける歓び(Freude am Fahren)」は、ビー・エム・ダブリュー株式会社が1985年設立されて以来、多くのお客様に愛された、BMW製品の特徴を現すコンセプトキャッチフレーズ。
 
 
新ステッカー
 
新しいロゴマーク: “EfficientDynamics” 英語の二つの単語、“Efficient”と“Dynamics”を連結させた造語です。ロゴマークはそれぞれのアルファベット頭文字、”e” と”d”を巧みに組み合わせたインパクトある意匠デザイン。
 
 
 
EfficientDynamics(エフィシェント・ダイナミクス)の戦略概要-3つの段階-
 
 
1.短期的戦略: エンジンの高効率化、革新的な軽量構造、進化した空力
 
 
既存の内燃機関の効率をさらに高めたエンジン、革新的な軽量構造、進化した空力などにより、車両の燃費および排出ガスを大幅に削減します。これらの技術は既に既存のBMWモデルに反映されており、全世界での累計販売台数は既に100万台を突破しています。また、このEfficientDynamicsに基づいた技術を市販モデルに反映させることで、BMWグループは、1995年から2008年までの間に欧州でのCO2 フリート排出量を25%も低減することに成功しています。
 
 
2.中期的戦略: ハイブリッド技術を活用
 
 
BMWグループではハイブリッド車の可能性をEfficientDynamics の包括的なコンセプトの中の中期的な戦略の中に組み込んでおり、既に2009年後半にハイブリッド・システムを採用したモデルを世界市場に投入することを発表しています。ハイブリッド・システムを搭載したBMWのモデルは内燃機関だけで走行する車両と比べると20%以上も燃費を削減します。
 
 
3.長期的戦略: BMWクリーン・エネルギー
 
 
BMWグループは持続可能なモビリティについての研究を早い段階から進めており、1980年代から究極の代替エネルギーである水素で駆動するエンジンの研究を行なってきました。将来性が高くても、ガソリンや天然ガスなどの炭素含有化石燃料の使用には資源枯渇のリスクと地球温暖化の原因となるCO2 排出が伴います。しかし、水から生成可能な水素は枯渇する心配がありません。また、燃焼の結果排出されるのは水蒸気だけです。
 
2007年7月には世界初の量産型水素自動車 BMW Hydrogen7の日本全国主要都市でのデモンストレーション走行を実施。水素エンジンの技術が完成していることを実証しました。 
 
 
 
 
. _________________ Thanks, The Management 
 
BMW Motorrad Owner's Club "Club-RT" Author tadami nasu 
 
------------------------------------------------------
 
Club-RT Facebook
 
https://www.facebook.com/bmw.motorrad.club | 
			 
		  |