| View previous topic :: View next topic   | 
  
   
   
		| Author | 
	R1200RTのライト、光軸について | 
  
     
		今ちゃん
 
  
  Joined: 14 Oct 2006 Posts: 264 Location: 東京都北区
  | 
		
			
				 Post subject: R1200RTのライト、光軸について    Posted: 2008.10.30. 11:49 | 
				       | 
		 
		 
		  
  | 
		 
		 
				先日の東北ツーリングの際話題になったのですが、
 
「1200RTの光軸は上向きじゃないか」ということです。
 
確かに車検の光軸検査には合格しているし、
 
ESAつきのRTはESAを設定しているのですが・・・
 
 
私自身行きは深夜の東北道で追い越した車数台からパッシングされました、
 
帰りは8台で走行したのですが追い越した車からパッシングされるわ、
 
前を走っていたトラックが車体をゆすって嫌がらせをするのです。   
 
 
そこで調べてみましたが、「上向き角度を重視する」日本の車検制度では、
 
現在の1200RTのライトは少し上向きになるようですね。
 
確かに後ろからライトを上向きにされて、追い越されれば「なんじゃこいつは!」と
 
ヒンシュクを買うかも知れません。
 
 
あまり知られてないようですが、1200RTにはカウル内側(パネルの下)
 
に照射角度を微調整するレバーがついています!
 
もしご自分で「上向き」が気になる方は調整して下さい。
 
 
先月東京の環状8号線でノーマルなライトをつけていた1200RTが、
 
対向車線を走って来た白バイに捕まり、「上向き」を注意されたそうです。
 
もちろん上向きじゃないので、反則キップは切られなかったのですが、
 
その場での「照射角度の変更」を要求されたという事例がありました。
 
 
ちなみにHIDに変えておられる方はリフレクターがHID用ではないので、
 
ノーマルライトより更にまぶしいでしょうね。   
 
初期のHIDでバルブを覆うカバーがついていない物は特に要注意です。
 
(前方からバルブが見えるもの)
 
 
もう一つ!
 
フォグランプはライトの照らす範囲より、
 
手前を照らすことが原則です。
 
 
これからも楽しいツーリングをしたいと思います   _________________ 1100RT−1150RT−1200RTとRT一筋です。
 
浮気はしません!
 
 
すいません、浮気しました!(^^; | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
  
     
		ディ−
 
  
  Joined: 14 Oct 2006 Posts: 620 Location: 横浜市
  | 
		
			
				 Post subject: Re: 照射角度の微調整レバー    Posted: 2008.11.01. 22:18 | 
				       | 
		 
		 
		  
  | 
		 
		 
				今日東北ツ−リング後やっと洗車をしました。落ち葉が挟まっていてなんだか
 
嬉しくなってしまいました。
 
ついでにキャリパ−フォグの照射角度を下げました。サイドスタンドの下に台を置いて直立に近くして前方50m位を行ったりきたりしながら調整しましたが、下げても
 
十分目立っているので満足です。(まぶしくはありません)
 
気になるHIDですが、やはり一人乗りで荷物が軽いせいか、トップケ−スをはずすと
 
ESAはノ-マルでも50m先でまったくまぶしくありません。
 
トップケ−スを付けるとESAを荷物マ−クにすることで、これまたまぶしくありません。
 
一人乗り荷物満載の場合、ESAを二人乗りの設定にすると問題ありません。
 
問題は二人乗りで荷物満載の場合だけですね。今は調整範囲の下限なので
 
これ以上下げられません。首都高の狭い道でトラックから幅寄せされ、ぶつかる寸前だったことで、もう二人乗りはライトの調整ができるまでは控えることにしました。 _________________ BMW R1200RTLC('15)
 
PCX150 ('14)
 
SEROW250 
 
30thAnniversarySpecialEdition('15) | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
  
     
		 |