| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | アマチュア無線のことで | 
     
		| おけいはん 
 
 
 Joined: 05 Feb 2008
 Posts: 7
 
 
 | 
			
				|  Post subject: アマチュア無線のことで    Posted: 2008.11.21. 21:09 |     |   
		  | 
 |   
				| はじめまして、おけいはん と申します。 よろしくお願いいたします。 今回、アマチュア無線の4級の試験を受けました。 結果はまだ発表されていませんが、多分合格していると思われます。  そこで、K1200GT(縦エンジン)に無線機を付けたいと思っています。 ちょっと無理をしてでも、スタンダード社のFTM-10S+KTELにするつもりなのですが、既に使用されておられる諸兄がいらっしゃいましたら、使用感あるいは他のこれが良いよ というようなご意見を伺いたいのですが・・・。 いつもは一人でラジオや音楽を聴きながらソロツーリング、たまにマスツーリングで無線を使用 というのが理想です。 そこにレーダーの警報も挿入したいです。 また、ブルートゥースなんかのインプレもありましたら、よろしくお願いいたします。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| Guest 
 
 
 
 
 
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: アマチュア無線のことで    Posted: 2008.11.21. 23:33 |     |   
		  | 
 |   
				| おけいはん、 let-it-be@横浜です。
 
 私はFTM10S+サインハウスのB+COMのBluetooth接続で使用しています。
 Bluetoothを使用して気になるのは電池時間です。B+COMは改良版で4時間持つことになっていますが、先週の仲間とのツーリングでは朝から晩まで走っていたため、後半は仲間と通信する手段がなくなってしまいつらい状態でした。
 
 KTELなどの有線系はこのような心配しなくてよいのですが、ヘルメットからワイヤレスというのはやはり超便利で、今後はどちらを主流に使っていこうかしようか迷っています。有線も使えるようにするためには取り出し口をどこにするか、そこまでの配線をどうするかなどを、決める必要があります。
 
 ということで、半日程度のツーリングに使うなら、そして財力があって予備の電池が用意できるなら、Bluetooth接続が圧倒的に便利です。
 
 長いツーリングに使うシーンが多いなら乗り降りごとの配線処理が面倒ですが、有線接続をお勧めします。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |