| Author | ガーミンナビ画面フリーズ応急策は?の巻 Replies | 
			 
		| 古筆庵12RT 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 128
 Location: 千葉県九十九里
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: ガーミンナビ画面フリーズ応急策は?の巻   Posted: 2009.01.20. 10:11 |     |   
				| 
 |  
				| tsunoさん、アドバイスありがとうございます。 「ファームウェアーのアップデート」
 こりゃ、なんのこっちゃと思ったもんでありますが、
 「脳味噌の書き換え」と噛み砕いて納得。
 
 ガーミンサイトを時々覗いてみています。とりあえず
 私のは、最新バージョンになってました。
 
 目的地を設定して、色々の指令を次々にしなければ、
 その後快調に動いてくれてます。
 
 「ファームアップ」と言えば、デジカメにもあることを最近知りました。
 フィルム世代にとっては、ビックリでありますが、
 考えてみれば同じPC?制御ってことは、必然のことなのでしょうね。
 
 御礼まで。
 
 
 
 
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| tsuno 
 
  
 Joined: 29 Oct 2006
 Posts: 193
 Location: 横浜市泉区
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: ガーミンナビ画面フリーズ応急策は?の巻   Posted: 2009.01.19. 12:44 |     |   
				| 
 |  
				| 私は、Nuvi 250初期モデルを使っていますが、フリーズの経験はありません。 ただ、最初の頃性能がいまいち(止まっているときにもふらふらと迷いだしたりして使いにくかった)のですが、ファームウェアのアップデートですごく良くなりました。 そのうち250Wもファームウェアのアップデートがあるのかもしれません。
 
 ソフトはフラッシュROMに入っているので、リセットでは消えません。 安心してリセットしてください。
 
 私は、時々、ヨーロッパとアメリカでも使っています。
 _________________
 つの
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 古筆庵12RT 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 128
 Location: 千葉県九十九里
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  重箱の隅をトコトンツツク。の巻   Posted: 2009.01.10. 19:24 |     |   
				| 
 |  
				| 蛇足であります。 205W導入の方はあんまりいらっしゃらないでしょうが。
 「フリーズした際はリセットボタン」ってとこまでは納得したんでありますが、
 
 さて、そのリセットボタン。
 小さいのなんの。ボタンてからには、デッパリがあって、指で押す、の想像だったのですが、
 平らな面に直径1mm位の点がプリントされていて、そこをボールペンの先か何ぞで押せとある。
 
 ツーリング中、
 「皆さんフリーズしたんでちょっと停車願います。ペンを取り出して。」
 ってことが我慢できず、手袋のまま、走行中でもそのあたりをムギュッと挟み押せば、リセットできる「補助ボタン」を取り付けました。
 
 薄い透明プラ板を、直径1mm弱長さ3mmくらいのボルトを使い、
 二個のナットで挟み締めて、ビスの先を丸くヤスリをかけて、
 直径1mmのボタンの真上にセットし、フレーム本体外側に接着。
 手袋のまま押せるようにしました。
 その写真2枚。
 ご参考までに。
 
 
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 古筆庵12RT 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 128
 Location: 千葉県九十九里
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: ガーミンナビ画面フリーズ応急策は?の巻   Posted: 2009.01.09. 14:43 |     |   
				| 
 |  
				| Blue_Tさん、 「ソフトリセットとマスターリセット」の明解なるご説明有難うございます。
 
 ご教示により、「リセットボタン」の存在を思い出し、早速、購入先の「GPSストア」に
 フリーズ時このリセットボタンを押すと、保存データはどうなる?と問うたところ、
 電話口で、デモ機のリセットボタンを押し、データの消えない「ソフトリセット」であることが判明しました。お陰さまで一安心です。
 というのも、過日、電源落ちのトラブルでうんともすんとも言わなくなり、持ち込んだ際、
 フリーズ対策として「リセットボタン」ではなく、電源引っこ抜き方式?で良いと思います。のアドバイスがあったからです。
 因みに、電源落ちは、車で使用の際シガーソケットから電源をとってる関係から、エンジンキーOFFでナビが、
 「電池で運用をつづけますか?」と訊いてくるのに、適当に操作してしていたもので、次に走り出した際、電池運用だったらしく、電池切れで突然ダウン。
 シガーソケットから電源をとっているのに、スイッチを入れても動かず、壊れたと
 思ってしまったのであります。
 
 ご教示によりドアがあきました。
 御礼まで。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| Blue_T 
 
  
 Joined: 17 Apr 2007
 Posts: 57
 Location: 東京世田谷
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: ガーミンナビ画面フリーズ応急策は?の巻   Posted: 2009.01.07. 17:48 |     |   
				| 
 |  
				| 古筆庵12RTさん はじめまして。せっかく購入されたガーミンナビが不調とのこと。 私が使用しているのは別のモデル(zumo)であり、またこれまでに「画面フリーズ」を経験したこともありません。ちなみに走行ログの記録で見ると、バイク搭載では1万4千km、車搭載では8千kmほどを走っております。
 しかし同じガーミン製のナビなので、他人事とは思えません。
 
 お尋ねの応急策の件ですが、zumoの場合にはボタンの組み合わせ操作による、ソフトリセットとマスターリセットの方法が用意されています。
 ソフトリセットではフリーズ時にデータを保持しつつ再起動が行われ、一方のマスターリセットでは工場出荷状態に戻されると聞いています。
 古筆庵12RTさんがお使いのnuvi205Wの場合には、どうなのでしょう。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| 古筆庵12RT 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 128
 Location: 千葉県九十九里
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  因みに取り付けは此処に。の巻   Posted: 2009.01.07. 15:05 |     |   
				| 
 |  
				| 前略。 因みに、ご参考までにナビの取り付けは添付写真のようにつけました。
 留意点としては、 ハンドル以外の場所ならナビが左右に振れない。
 操作のし易さから、メーター周りだと遠い。
 メーター類、バイクディスプレーの視線を妨げないところ。
 純正タンクバック樹脂底部にマウントしたので、タンクバックと一緒に持ち運べる。
 
 大変だったのは、ゴム玉付きのオスネジを、タンクバック取り付け取り外しの機構の袋状の中で、ピンセットでナットを掴みながら、はめこむところでした。
 
 いまのところ、ナビのフリーズさえなければって所です。
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |