| View previous topic :: View next topic | 
   
   
		| Author | RTの起こし方 | 
     
		| tsuno 
 
  
 Joined: 29 Oct 2006
 Posts: 193
 Location: 横浜市泉区
 
 | 
			
				|  Post subject: RTの起こし方    Posted: 2010.12.12. 21:52 |     |   
		  | 
 |   
				| 皆様 
 立ちゴケした時などの、バイクの引き起こし方。 皆様はどうしていますか?
 
 免許を教習所で取得した際、引き起こしの教習もありました。 ごく普通に、腰を落として前向きにバイクを抱え、フレームを持って引き起こす方法を教えてもらいました。
 
 先日、スイス人のバイク乗り(H-D Road Kingを乗っているそうです)と話をする機会があり、話をしているときに、こけたバイクの引き起こしの話になりました。 海外では、後ろ向きになって、尻をシートにあてた形でしゃがみ、そこから引き起こすそうです。
 
 YouTubeで調べてみると、確かにそのような方法でバイクを引き起こしています。
 
 Motorcycle Pick Upで検索してみると下記の様なビデオがあります。
 http://www.youtube.com/watch?v=k4MPyX0QCYw
 http://www.youtube.com/watch?v=BeLkrPkjimo
 
 腕の力に頼らず、膝の曲げ伸ばしだけで引き起こすことができ、合理的な方法だと納得しました。
 
 皆様はいかがお考えでしょうか?
 _________________
 つの
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		| nao 
 
  
 Joined: 08 Nov 2007
 Posts: 145
 Location: 名古屋市
 
 | 
			
				|  Post subject: Re: RTの起こし方    Posted: 2010.12.20. 11:03 |     |   
		  | 
 |   
				| 11RTを3度ほどコカした経験から申しますと、 谷側に倒れたものを起こすのは容易ではありません。
 わたしは、助っ人が通りかかるまで待ちました(泣)
 
 それ以来、ホームセンターで、500?の荷重にも耐えられる
 牽引用の厚手ベルトを買ってきて、いざとなったら、
 そいつをシリンダーヘッドの下部にかけてから、もう一方を肩にかけ、
 ハンドルを支えながら全身で一挙に向こう側に浴びせ倒すように引き上げる…
 というやり方で、腰を痛めないようにやります。
 これは、引っ越し屋のプロが、鉄製のオフィス大棚をリフトアップするときの
 手法です。
 50歳を超えて、運動不足の悪行三昧の我が身では、
 300?がモロに腰にかかれば、背骨を圧縮骨折しかねません(泣)
 
 ただし、シリンダーが熱いので、ベルトがナイロン製であったら溶ける可能性があり、
 そのときは、シリンダーにひっかける側のベルトにタオルを巻いておくことですね。
 また、カウルを傷つけないようにする必要もあります。
 
 この歳になりますと、ただただ倒さないようにする場所取りや、
 駐車位置の路面予測、絶対に無理をしない走行…しか、手はありません(汗)
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
     
		|  |