| Author | 
		9月22日から24日にかけての混み具合は? Replies | 
	
			 
		isebito
 
 
  Joined: 28 Oct 2006 Posts: 5
  Usergroups: None
  | 
		
			
				  Re: スカイラインもエコーラインもホントは面白いのですが   Posted: 2007.08.16. 07:27 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				cozyさん、またまた貴重な情報を有り難うございました。北陸道のことは少し安心いたしました。
 
教えて頂いた道を組み込んで、もう一度コースを組み直してみることにします。
 
そして、状況次第ですがスカイラインくらいは走ってみるつもりです。
 
本当に有り難うございました。
 
ところで、北山にすんでおられたとか、私は川内にいました。ひょっとすると、同窓かもしれませんね。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		isebito
 
 
  Joined: 28 Oct 2006 Posts: 5
  Usergroups: None
  | 
		
			
				  Re: 画像見られてますか?   Posted: 2007.08.16. 06:55 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				昨日はヤボ用のためパソコンにタッチできずレスが遅れて申し訳ありません。
 
写真はばっちり見えています。よだれの出るようなプランで食指は動きますが、未だ人見知りの強い娘は二人がいいと申しますので、今回は誠に残念ながら諦めることにいたします。
 
見ず知らずの人間に、ここまで親切なご提案をくださることに感激しています。ビーエムに乗っていて本当によかったと思います。
 
有り難うございました。いつかまた機会があればよろしくお願いします。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		おやじい
 
  
  Joined: 12 Oct 2006 Posts: 217 Location: 岩手県久慈市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 画像見られてますか?   Posted: 2007.08.16. 05:57 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				もしかして、Club参加申請をされないと添付画像が見えていないかも知れません。
 
一応老婆心ながら・・・   | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: スカイラインもエコーラインもホントは面白いのですが   Posted: 2007.08.15. 12:03 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				isebitoさん、こんにちは。
 
 
磐梯吾妻スカイラインや蔵王エコーラインのような山岳観光道路は、空いていれば大自然の雄大な景色を眺めながら
 
ワインディング、コーナリングを楽しめるので、本当はお薦めしたいところなのですが ・・・
 
ただ、運悪く観光バスが何台も連なっている後に付くこともあり得るので、何とも言えません。
 
 
例えば、磐梯吾妻スカイラインにはバンク角の大きいヘアピンカーブがあって、ノロノロ運転のバスの後に付く羽目になったら、
 
最悪です。
 
そういった状況も部分的にはあると想定した上で走ってみようということであれば、それなりのものはあると思います。
 
 
次は、少しは役に立つ情報を ・・・
 
北陸道は、8月4日に白馬のバイカーミーティング参加のため糸魚川ICまで走りましたが、柏崎市付近では
 
一部で片側2車線の対面通行になっていたり、路面にギャップのある(路面が均等に沈下しなかったため)区間があったり、
 
速度制限(50km/h)もありました。それでも所要時間に余り影響はありませんでした。
 
 
1泊目は信州とのことですが、長野市付近から会津の猪苗代磐梯高原ICまでは休憩数回を入れて約4時間で十分でしょう。
 
 
磐梯吾妻スカイラインについては、福島市側(在庭坂)から駆け上がるのが、バイクとしては面白いのですが、
 
土湯峠側(R115から県70に分岐に注意)から走るのもいいかも知れませんね(駆け上る楽しみはないですが)。
 
あるいは、会津地方から福島市に通じるR115(土湯トンネルで土湯峠の下を抜ける)のルートは整備も進み、簡単・快適です。
 
 
会津若松から米沢に抜けて(喜多方〜大峠道路、または裏磐梯〜西吾妻スカイバレー)、高畠〜七ヶ宿(関宿)〜南蔵王高原〜
 
遠刈田温泉(時間があれば、蔵王山刈田岳山頂まで往復)〜青根温泉〜宮城川崎IC(山形道)〜東北道と走るのもお薦めかな?
 
 
学生時代は仙台で過ごされたとのこと、東北の地理はよくご存じでしょうが、大事なお嬢様を乗せてのタンデムでしょうから、
 
余裕をもった計画で慎重に走り、良き想い出のツーリングとなるよう祈っております。
 
 
2007/08/15 cozy@遠い昔、仙台は北山1丁目に下宿してました ・・・ _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		おやじい
 
  
  Joined: 12 Oct 2006 Posts: 217 Location: 岩手県久慈市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 9月21日に会津宿泊は可能ですか?   Posted: 2007.08.15. 03:36 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				松茸の香りいっぱいの汁を最後の最後までうつして食べます。
 
 
松茸ご飯も出るのですが、とっても食べ切れません。
 
 
うどん、焼き餅、ご飯と普通はコースに入っていない
 
炭水化物三昧をわがままで出してもらってます。   | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		おやじい
 
  
  Joined: 12 Oct 2006 Posts: 217 Location: 岩手県久慈市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 9月21日に会津宿泊は可能ですか?   Posted: 2007.08.15. 02:56 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				22日泊でも良いのですが、東北を満喫されるなら21日に会津若松の東山温泉でも
 
泊まられて
 
22日に会津から仙台を抜けるまで併走することは可能だと思います。
 
 
会津の友人が転勤することになり、多分その時期に東山温泉泊になりそうです。   
 
ClubRTの東北ツーで皆様おなじみのコースですが、それなりに評価は高いと思いますけど・・・
 
 
実家の両親が、どちらかの3連休に仙台へ来ることになっており(現在最初の連休予定)
 
万が一予定がずれれば、コースだけ地図にしるしを付けてお送りすることは可能だと思います。
 
 
22日に仙台近郊で泊まられて、23日に八幡平に泊まられるなり、例えば鳥海山を抜けて男鹿に泊まって24日に八幡平を走って盛岡入りなんてのも可能です。
 
 
予算に糸目を付けないのなら、その時期は会津の松茸フルコースもお勧めなんですが・・・   | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		isebito
 
 
  Joined: 28 Oct 2006 Posts: 5
  Usergroups: None
  | 
		
			
				  Re: 9月22日から24日にかけての混み具合は?   Posted: 2007.08.14. 23:23 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				cozyさん、いろいろ情報を有り難うございます。
 
一応今のコース予定としては、一日目は信州まで行き、翌日、北陸道(地震の影響がいつまで続くのかという心配もありますが)を通って裏磐梯に、次の日に東北道を通って蔵王か八幡平と考えています。
 
しかしお話から察すると、磐梯吾妻も、エコーラインも思ったより窮屈な道路のようですね?
 
最近体力も落ちてきたし、ちょっと辛いかなと考え始めています。
 
最初の計画では27日頃には鳥海山に行く予定だったのです。残念ですが今回は諦めなければなりません。
 
 
ちなみに津は31度でした。申し訳ありません。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		isebito
 
 
  Joined: 28 Oct 2006 Posts: 5
  Usergroups: None
  | 
		
			
				  Re: 9月22日から24日にかけての混み具合は?   Posted: 2007.08.14. 22:57 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				貴重なアドバイスをありがとうございます。
 
おやじいさんの記事はいつも拝見していて、いろいろ参考にさせて頂いています。
 
さて、今回のツーリングは9連休になるよう休みを取っていて、有料山岳道路はウィークデーに走る予定でした。ところが急に娘の実習が25日から入ったために、24日夜までに盛岡にたどり着かなければなりません。
 
ですから、拠点間は高速を利用して、23日に裏磐梯、24日には蔵王か八幡平(出来れば両方)を走ろうと考えています。
 
ただRTのタンデムで登坂路のstop&goを繰り返すのはきついので、混むようだったらカウントリーロードを流すだけでも良いかなと思っています。
 
実は私も、もう35年になりますが大学時代を仙台で過ごしており、東北の自然の雄大さに感激した者です。出不精の娘に、少しでもそれを体感させてやりたいと計画しているのですが・・・・。 | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		cozy
 
  
  Joined: 13 Oct 2006 Posts: 1075 Location: 【南東北】 山形市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 9月22日から24日にかけての混み具合は?   Posted: 2007.08.14. 21:35 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				 	  | isebito wrote: | 	 		  三重県に在住しているものですが、盛岡の大学に帰る娘を送りがてら福島から岩手にかけてツーリングしたいと思っています。
 
磐梯吾妻スカイラインや蔵王エコーライン、あるいはエスピーテラインはこの頃混んでいるのでしょうか?
 
教えて頂ければ大変有難いです。 | 	  
 
 
isebitoさん、こんばんは!お初ですが、よろしくです。
 
 
さて、三重県からの移動はどうなさるのでしょうか。
 
自動車道(東名・首都高・東北道)で来られるのでしょうか?それとも名古屋〜仙台間のフェリーを利用されるのでしょうか。
 
仙台港から磐梯吾妻スカイラインに行くには、一旦福島市方面へ南下、100km近く(自動車道で)走る必要があります。
 
また関東(新潟)方面から福島県に入るには、浜通りルート(茨城県から国道6号などで)、中通りルート(栃木県から国道4号などで)、
 
会津ルート(栃木県日光から国道121号、新潟県小出から国道252号で)と幾つもあります。
 
 
磐梯吾妻スカイラインにせよ、蔵王エコーラインにせよ、9月中旬は夏休みと紅葉シーズンの間の比較的混まない時期とは言え、
 
ヘアピンカーブの多い傾斜のきつい山岳道路をゆっくり走る観光バスの後に付くことも覚悟する必要があります。
 
 
例えば、所要時間や宿泊地などは関係なく思い付くままに考えると ・・・
 
(福島市側から入るとして)磐梯吾妻スカイライン〜磐梯吾妻レークライン〜裏磐梯(剣が峰交差点で右折)〜西吾妻スカイバレー(白布峠)〜県道151-376〜水窪ダム〜ぶどうまつたけライン〜R113で七ヶ宿街道・関宿〜南蔵王(県51〜R457)〜遠刈田〜蔵王エコーライン〜R13(片側2車線)を北上、尾花沢(松尾芭蕉十泊の地、エコーライン出口から尾花沢まで1時間弱)〜県28(山刀伐峠は芭蕉も越えた)〜赤倉温泉〜R47東進〜池月(道の駅の手前の交差点を左折)〜R457〜R398(花山湖へ)〜湯浜峠〜花山峠の先、T字路で右折、栗駒道路〜栗駒峠〜R342を東進〜本寺橋付近で左折、県49〜左折、県37を北上、左折して県12〜小倉山トンネル〜県1に出て、右折・北上〜御所湖に出て、R46を東進し、盛岡に至る。
 
 
ちなみに、これらのルートの大部分は東北(ファン)の皆さんにはお馴染みの快走路ですね。
 
では、また。
 
2007/08/14 cozy@山形は今日も36度超でしたぁ! _________________ Koji@R_白RT<赤GS<銀RT<青RS_目指せ、20万キロ!(16.5万キロ/2017)
 
"モトラッド(Moto_Raddo?)"とは俺のことか?と "モトァ_ラート(Motor_Rad)" 言い。 Rad(ラート)とは車輪のこと。
 
http://ja.forvo.com/word/motorrad/ <-- 百見は一聞にしかず?! | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		おやじい
 
  
  Joined: 12 Oct 2006 Posts: 217 Location: 岩手県久慈市 Usergroups:  
  | 
		
			
				  Re: 9月22日から24日にかけての混み具合は?   Posted: 2007.08.14. 14:44 | 
               | 
			 
			 
				
  | 
			 
			
				3連休ですからそれなりに混雑はあると思います。
 
ただ、紅葉のシーズンにはまだ早く、9月2回目の3連休ですから
 
行楽の人も少しは分散されるかな?
 
 
ただ、2桁以上の国道を走ろうと思うとそれなりに混みますし
 
快走というわけにはいかなくなります。
 
たとえば仙台市内を抜けようとすると6号線や4号線ではぜんぜん面白くないので
 
山間部をつないで抜けるか、いっそ混む場所は東北道を使う方が良いかも知れません。
 
 
もう少し詳しい日程(3日間で着けば良いだけなのか?帰路も考えるのか等)が分かれば
 
もっとアドバイスできますし、アドバイスできる方も多いと思いますが・・・  
  Last edited by おやじい on 2007.08.15. 03:41; edited 1 time in total | 
			 
		  | 
	
	 
		| Back to top | 
		 | 
	
	 
		  | 
	
		 
		 |